補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
リケンマスコットキャラクター ヨッキー


名前は当社の取り扱い補聴器メーカーの1つ、スイス フォナック社の当時の担当者のあだ名からいただきました。
性別不詳で、お誕生日が複数ある(初めて看板に掲載された日4/
しかし、モチーフをうさぎに選んだ背景には「

投稿日時: 2024年8月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 おすすめ補聴器「ナイーダ ルミティ」
こんにちは。ヨッキーだよ!
今日は名古屋市熱田区にある「理研産業補聴器センター 東海通店」に遊びにきたよ!
地下鉄名港線「東海通駅」から東へ徒歩5分のところにあるよ。バス停も近くにあるし、お店の隣に駐車場もあるよ。

そんな「理研産業補聴器センター 東海通店」でおすすめの補聴器について聞いてきたよ。
おすすめ補聴器 「フォナック ナイーダ ルミティ シリーズ」

★補聴器が自動的に音を調節するため、騒がしい環境でも会話が聞き取りしやすくなります。
★Bluetooth対応のスマートフォンやテレビと接続することで、音声が直接補聴器に届き、より聞き取りやすくなります。(テレビ接続は別売りのテレビコネクターDが必要です。)
★マイフォナック アプリと連携すると、アプリ上でリモコン操作や健康チェックが可能。
★デジタルワイヤレス補聴援助システム「ロジャー」に対応。
★電池式と充電式が選択可能。
いろいろ最新の便利機能が満載なんだって!
一番びっくりしたのは、スマートフォンの通話が周りの音にさえぎられず補聴器から聞こえたことだよ。

ぜひ、お近くのリケンで試してみてね。
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2024年7月15日 09時00分
夏場の汗対策をご紹介
精密機械である補聴器は、水分や汚れには弱いものと言われています。
補聴器は常にお体に接触しているため、汗や湿気の影響を受けやすいです。
汗に強い補聴器が増えてきており、以前に比べれば故障が少なくなってきたとはいえ、補聴器の内部に汗が入ってしまうとサビや故障の原因になります。
夏場はお取り扱いに一層注意が必要な季節です。
特に耳かけ型補聴器は汗の影響を受けやすいです。
耳かけ型補聴器の汗対策として、補聴器カバーがございます。

写真のように、補聴器本体に汗カバーを被せて、汗などが補聴器に入り込まないようにします。
補聴器本体に汗が付着しにくくなります。汗カバーは、補聴器の大きさに合わせて選択でき、カラーバリエーションも豊富です。お使いの補聴器に合ったものをお選びください。
汗カバーだけでは100%補聴器を守れません。
外から戻られたら、補聴器についた汗はティッシュやハンカチなどで拭き、補聴器を使用されていない間は乾燥ケースに入れて保管してください。補聴器専用のクリーニングシートもございます。
さらにしっかり乾燥するためには、補聴器用乾燥器「ドライ&ストアグローバルⅡ」がオススメです。

乾燥と除菌がセットになったこちらの乾燥機器は、強力乾燥剤と温風で、よりしっかりと補聴器を乾燥します。
紫外線ランプで照射することにより補聴器表面を除菌し、清潔に保つことができます。
また、電池を入れたまま乾燥ができるため、補聴器から電池を出し入れする手間が無く便利です。
乾燥が終了すれば自動的に停止します。
補聴器のメンテナンスや汗対策についてのご相談など、お近くの補聴器のリケンへお気軽にご相談ください。
投稿日時: 2024年7月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~温泉の町 和倉
今回は「理研産業補聴器センター 七尾店」から車で10分、七尾市和倉町にやってきたよ。

ここは「和倉温泉」といって有数の温泉街なんだ。
和倉町も令和6年1月の能登半島地震で沢山のお店が被害に遭ったんだけど
「頑張ろう能登」をテーマに少しずつ色んなお店が営業を再開してきているよ!!
そんな中で今日は素敵なお風呂屋さんとジェラート屋さんを紹介するよ♪
お風呂屋さんは「総湯」さん。昔からずっと続くお風呂屋さんで明治よりも前の寛永18年に出来たんだって。すごーい!!

広々とした湯舟に浸かって全身リフレッシュ。今はお休みしてるけどお風呂屋さんの前にも足湯があって、訪れた人達はゆったりと素敵な時間を過ごせるんだ。
お風呂でほてった体には冷たくておいしいデザートが欲しくなるね。そこで「能登ミルクファクトリー 本店」さんに来ました。

こだわりの牛乳で作られたジェラートは絶品!!
フレーバーも沢山。ショーケースは見ているだけで幸せな気持ちになってくるよ。
ヨッキーは今日「天然塩」のフレーバーにしました。
まっしろなバニラの中でツブツブした能登産の天然塩がキラキラ光って綺麗だったよ。濃厚なバニラの甘さと天然塩のやわらかな塩味の相性がとっても良くてあっという間に食べ終わっちゃった。

お店の前の芝生スペースにはベンチもあって、天気のいい日は気持ちのいい風とお日様を浴びながら美味しいジェラートを楽しめるよ。

大きな地震の後だったけどお店の人たちはみんなとっても明るい笑顔で、ヨッキーも元気をもらったよ。
みんなもよかったら遊びに来てねー
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2024年6月15日 09時00分
6月6日って何の日??
今月6月6日は【補聴器の日】です。皆さんご存知でしょうか?
「補聴器」という言葉を多くの人々に知ってもらい、馴染んでもらうことを目指し、平成11年に日本補聴器販売店協会と日本補聴器工業会によって制定されました。
6月6日が選ばれた理由は、数字の【6】を向かい合わせにすると耳の形に見えること、6月は補聴器の大敵である高温多湿の季節のはじまりであり、補聴器を末永くご愛用していただくために定期点検をお願いする大切な時期であること、などが挙げられます。
ゾロ目で覚えやすい日のため、ぜひ覚えて周りの方にも教えてくださいね♪
補聴器のリケンではクリーニングサービスを行っております。
6月は湿気の多い月です。お気軽に点検にご来店ください。

投稿日時: 2024年6月1日 09時00分
