いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

津偕楽公園へ行ってきました

こんにちは、ヨッキーです!
今回は三重県津市にある津偕楽公園に行ってきました!

津藩第11代藩主、藤堂高猷(たかゆき)が別荘を設けたことがはじまりと言われているそうです。現在では、津市の桜の名所として知られており、お花見の時期には大勢の人でにぎわっています。
公園をお散歩していると大きなまつぼっくりを見つけました♪

 
紅葉もきれいでした!桜の時期にも来てみたいな~

最後に皆さまにお知らせがあります。今回でヨッキーの旅は終わります。
ヨッキーは故郷に想いを馳せ、お家へ帰ることになりました。
これまでたくさんの場所を訪れることができ、とても楽しい旅になりました。

長い間ヨッキーブログをご愛読いただきありがとうございました。

投稿日時: 2024年12月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~小矢部市 宮島峡~

こんにちは!ヨッキーです。

今回は富山県高岡市の隣の小矢部市にある宮島峡に行ってきたよ♪
宮島峡は、多くの滝や渕があり県定公園として整備されていて歩きやすかったよ。
まずは一の滝に行ってきたよ!
ここは小さなナイアガラと呼ばれているので見事な景色だったよ ☆
一の滝にある甌穴(おうけつ)は、流れてきた小石などで削られてできたもので県の天然記念物に指定されていてすごく珍しいものなんだって!

次は二の滝!
一の滝よりも間近で滝の音が聞こえたよ♪
すっごい迫力!!

次は三の滝!
滝幅が広く落差があってきれいだったなぁ♪
せせらぎの中にはデンマークのアンデルセンの代表作「人魚姫」をイメージしたヴィーナス像がたっていたよ!宮島峡には全部で12体のヴィーナス像があるから探してみてね💛

ヨッキーは日常から少し離れて、大自然を感じながら体を癒すことができたよ!また行きたいなぁ!!
みんなも小矢部市の宮島峡に来てみられ~待っとっちゃ~

次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2024年11月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~岐阜市金華山 岐阜城

こんにちは!ヨッキーです!
今回は、岐阜県岐阜市にある岐阜城にやってきたよ!
岐阜城は金華山(標高329メートル)の山頂にあるお城で、織田信長公の居城としても有名だよ。
ここが噂の岐阜城か~!なんだか将軍になった気分だなぁ。

 

岐阜城の展望台からは清流長良川、東には恵那山や木曽御岳山、西には伊吹山・養老山脈、南には伊勢湾、北には乗鞍・日本アルプスの連なり等の壮大な展望を楽しむことができるんだ!

 
期間限定で夜間も展望することができるみたい!360°の夜景はまるで宝石箱のように輝いていたよ!岐阜市内の繁華街や名古屋市の輝きまで楽しめて、あまりの絶景に感動したよ。

 
岐阜城へは登山道を使って往復することができるけど、ヨッキーは体力に自信がないからロープウェーで往復しちゃった。みんなはぜひ登山もしてみてね!

 
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2024年9月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~ヨッキー帰省する

今回はヨッキー久しぶりに自分が生まれた実家へ帰省した時の様子をご紹介します。

今回は車で帰省したけど、熱中症に気を付けて帽子を被って、途中水分補給もしながらのんびり帰りました。

帰省あるある①
昔の友人達と再会する
ヨッキー「みんな久しぶり~☆」

帰省あるある②
普段よりもちょっと良いご飯を作ってくれる。
ヨッキー「オムライス美味しかった!」

帰省あるある③
海やプールに行く。
ヨッキー「浜松市には泳げなくて、平泳ぎするとバックしちゃう店長がいるのは秘密だよ」

帰省あるある④
なんだかんだ暇を持て余して、ぐ~たらしてしまう。
ヨッキー「クーラー最高☆zzz」

そんな感じでゆっくりとした帰省を満喫したヨッキーであった。

ヨッキー「ご家族やご友人と交流した際に、お耳の聞こえについて指摘された方や補聴器をつけても聞こえにくいと感じる方がいらっしゃいましたら、最寄りの補聴器のリケンへお気軽に相談してね」

次回はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2024年8月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 おすすめ補聴器「ナイーダ ルミティ」

こんにちは。ヨッキーだよ!

今日は名古屋市熱田区にある「理研産業補聴器センター 東海通店」に遊びにきたよ!

地下鉄名港線「東海通駅」から東へ徒歩5分のところにあるよ。バス停も近くにあるし、お店の隣に駐車場もあるよ。

 
そんな「理研産業補聴器センター 東海通店」でおすすめの補聴器について聞いてきたよ。

 

おすすめ補聴器 「フォナック ナイーダ ルミティ シリーズ」

 
★補聴器が自動的に音を調節するため、騒がしい環境でも会話が聞き取りしやすくなります。

★Bluetooth対応のスマートフォンやテレビと接続することで、音声が直接補聴器に届き、より聞き取りやすくなります。(テレビ接続は別売りのテレビコネクターDが必要です。)

★マイフォナック アプリと連携すると、アプリ上でリモコン操作や健康チェックが可能。

★デジタルワイヤレス補聴援助システム「ロジャー」に対応。

★電池式と充電式が選択可能。

 

いろいろ最新の便利機能が満載なんだって!

一番びっくりしたのは、スマートフォンの通話が周りの音にさえぎられず補聴器から聞こえたことだよ。

 
ぜひ、お近くのリケンで試してみてね。

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2024年7月15日 09時00分