いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

ヨッキーの散歩 ~半田青山店に遊びに来たよ~

こんにちは!ヨッキーです!

今日は半田市にある「理研産業補聴器センター半田青山店」にやってきたよ!
昨年6月にオープンした新しいお店だよ。
名鉄河和線「青山駅」のすぐ近くにあって、駅前には大きな時計台があるよ!
9時、12時、3時、6時にそれぞれ音楽が流れるんだって!

それでは、お店の中に入ってみよう!

接客ブースは2つあってゆったりと過ごせそうだね!
ポスターの掲示やディスプレイがあって待ち時間に見ることができるね。

ポスターの中にこんなものがあったよ。

これは「ロジャー」(デジタルワイヤレス補聴援助システム)といって、補聴器と接続することで音声を補聴器から直接聞くことができるものだよ。
補聴器のみでは聞き取りが悪いにぎやかな場所、たとえばお買い物・レストラン等や離れたところの会話、習い事等での聞き取りが改善するんだって!
ここでは、送信機の「ロジャーオンiN」と「ロジャーセレクトiN」を紹介するよ。

こちらは「ロジャーオンiN」だよ。
細長い形で持ちやすいね。それと、ディスプレイが付いているから表示が分かりやすいね。

こちらは「ロジャーセレクトiN」。
丸い形をしているね。手のひらサイズでとっても小さいんだね!
タップすると聞きたい音声の方向を選択することができるんだって!

テーブルの上に置くと、複数人との会話で聞きたい人の声を補聴器に届けてくれるよ。
話し手の口元に近づければ、少し離れた場所でも言葉を聞き取ることができるんだ!
さらに、テレビやパソコンと接続して音声を直接聞くこともできるんだって!

いろんな使い方があるんだね~!
ロジャーがあれば、家族や友人との会話、職場の会議などでの聞き取りがスムーズになるね!
ぜひ、お近くのリケンで体験してみてね。

「理研産業補聴器センター半田青山店」は、名鉄河和線「青山駅」から徒歩1分の場所にあります。

次は、あなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2023年3月15日 09時00分

名古屋本店にCBCラジオのレポートドライバーさんが来店されました。

弊社名古屋本店へCBCラジオ レポートドライバーの小菅さんが3月2日に来店されました。
翌日、3月3日の耳の日に向けてリスナーさんへ「きこえ」と「補聴器」へ関心を持っていただく内容で放送いただきました。
近藤 名古屋本店店長がインタビューに応えました。

かっこいいレポートカーで来店されました。  本番前の打ち合わせ中です。


本番終了後に記念写真です。来社いただきありがとうございました!

放送日時:令和5年3月2日(木) 午前11:25
放送番組:つボイノリオの聞けば聞くだけ(CBCラジオ)
CBCラジオ公式ホームページ https://hicbc.com/radio/

投稿日時: 2023年3月2日 09時00分

3月3日は『耳の日』

突然ですが、今月、3月3日が何の日かご存知でしょうか。
桃の節句、平和の日、金魚の日などいくつかありますが、『耳の日』でもあります!

『耳の日』は、「耳や聴力について多くの人の関心を集めること」、「難聴と言語障害をもつ人々の悩みを少しでも解決すること」を目的として、日本耳鼻咽喉科学会の提案により1956年(昭和31年)に制定されました。
「33(みみ)」という語呂合わせや、「3」が耳の形に似ていることから3月3日が選ばれたそうです。
ちなみに、2007年には国際的にも耳の日として宣言されました。

ところで、人間にも動物にも、耳は2つありますよね。
両耳で聞くことによって、音の方向を捉えることができます。2つの耳が1セットになって、どこから話しかけられているのかや、どこで物音がするのかなどを判断しています。
また、騒がしい場所でも相手の話を聞き取ることができるのは、脳が上手い具合に処理して言葉を拾い上げてくれているからです。その時にも、両耳で聞く方がより言葉を集中して認識することができるそうです。

補聴器にも似たようなことが言えます。
お耳の状態やお使いの環境によって効果に差はありますが、補聴器を片耳へ使っていて、何度も調整もしているのに「聞こえがイマイチだなあ」と思ったことがある方は、一度両耳での聞こえ方を体験されてみてはいかがでしょうか。

その他、耳のことやきこえに関して気になることがある方は、お近くの補聴器のリケンまでお気軽にご相談下さいませ。
スタッフ一同、心よりご来店をお持ちしております。

投稿日時: 2023年3月1日 09時00分