いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

タイトル 充電耳あな型補聴器、パーフェクトドーム

弊社で取り扱っている充電式耳あな型補聴器についてご紹介します。
GNリサウンド補聴器ネクシアシリーズは一定の大きさがあり、操作のしやすさや装用のしやすさが特徴です。
シグニア補聴器インシオシリーズは比較的コンパクトなサイズで耳に収まるため、目立ちにくい補聴器をご希望の方におすすめです。
店内でご試聴頂くことも可能ですのでぜひご相談下さい。

さらに充電式補聴器をお使いの方におすすめなのが、パーフェクトドームです。
充電器に入れて乾燥除菌が行えます。
毎日の補聴器ケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
※電池式補聴器もご使用頂けます。
詳しくは店頭スタッフにお尋ね下さい。

投稿日時: 2025年4月1日 09時00分

耳の日

3月3日は『桃の節句』もありますが、皆様と関係が深い『耳の日』です。
日本では日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の提案により、1956年(昭和31年)に制定されました。
難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたものです。

世界では2007年に、WHO(世界保健機関)が『国際耳の日“World Hearing Day”(ワールド・ヒアリング・デー)』として定めました。
WHOでは毎年3月3日に、難聴に関する意識を高め、耳と聴覚のケアを促進し、難聴と関連問題への取り組みを呼びかけるための、世界的な支援イベントを行っています。
毎年テーマを決めて啓蒙活動を行っており、2025年のテーマは「考え方を変える:耳と聴覚のケアをすべての人に実現するために自分自身を強化する」です。
耳と聴覚の健康の重要性を個人に認識してもらい、大きな音から聴覚を保護して難聴を防ぎ、定期的に聴力を検査し、必要に応じて補聴器を使用し、難聴を抱えて暮らす人々をサポートするよう、行動を変えるよう促すことを目指しています。

この機会にお近くのお店で補聴器の点検や調整を行ってみませんか。

投稿日時: 2025年3月1日 09時00分

あけましておめでとうございます。

謹んで新年をお祝い申し上げます。
本年も皆様にとって「お役に立つ情報」をお届けできるように一層尽力をしてまいります。
年始の営業は松坂屋3店舗(名古屋、静岡、上野)が1/3(金)、その他の直営店は1/6(月)からとなります。
引き続きご愛顧を宜しくお願い申し上げます。
 
令和7年 元日

投稿日時: 2025年1月1日 09時00分

ヨッキー散歩  ~補聴器の「色」

こんにちは ヨッキーです。
今日は、愛知県犬山市にある「理研産業補聴器センター 犬山店」に遊びに来たよ。
名鉄犬山駅東口すぐにあるよ。バス停も近く、公共交通機関での来店もとても便利だよ。
お店の前は、広場になっていて待ち合わせをしたり、電車を見ることができるよ。お店の裏には、駐車場があり直接店内に入る事ができるよ。最近、お店の看板が新しくなり、とても入りやすいお店だよ!!

 
早速、お店に入ってみよう!おじゃましまーす!

 
店内は、広く明るくゆったりとしたお店だから、居心地も良いよ!!
犬山市唯一の補聴器専門店でいつでも補聴器のスペシャリストがいて、安心して「聞こえ」や「補聴器」を相談できるよ。頼もしいお店だよ!!
 

今回は、お店の人に補聴器の「色」について教えて教えてもらったよ。補聴器によっては、好きな色を選べるらしいよ。「色」の見本を見せてもらったよ。
耳の中に入る耳あな型補聴器は、「ベージュ」以外にカッコイイ「黒色」もあったよ。

 
耳の上にかける耳かけ型補聴器は、たくさんの「色」があってビックリしたよ!
こんなに色々な「色」があると、選ぶのに迷うけど楽しくなるね。


 
気になったおしゃれな「ツートンカラー」やかわいい「ピンク」を実際に付けてみたよ。

 

 
補聴器の色は、髪の毛の色に合わせたり・好きな色・落とした時に目立つ色・左右がすぐに分かるように別々の色…等々にするらしいよ。色で聞こえ方が変わるわけではないけど、毎日使う補聴器だからこそ、自分のお気に入りの色を見つけて楽しく着けたいね。
詳しくは、お店の人に聞いてみてね。
じゃあ、またね!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2024年10月15日 09時00分

騒音時のきこえについて

補聴器をしていても、周りがうるさい場所で聞きにくいということはありませんか?
補聴器は話し相手の声だけでなく周囲の物音も拾います。
周囲の音が増えれば増える程、話し声が聞き取りにくくなっていきます。
補聴器には騒音抑制の機能があり、周囲の音をある程度は軽減できますが、その性能は補聴器によって異なります。

騒音抑制機能でも改善できない場合は、「ワイヤレスアクセサリー」を使っていただくと改善できる可能性があります。
(一部補聴器では使用できない場合がございます。)


 
↑↑代表的なワイヤレスアクセサリー

写真の左側はフォナックパートナーマイク、右側はフォナックロジャーオンV2です。
どちらも話し相手に着けていただくことで、マイクが拾った音声を補聴器に直接を届けることができますので、周りが騒がしい状況でも相手の声をはっきり聴くことができます。
パートナーマイクはマイク機能のみですが、ロジャーは集音方向を変更できたり、テレビの音声を補聴器に直接届けることもできます。
相手に着けていただく必要があるため、ハードルが高いと思うかもしれませんが富山石金店のご購入者様は「友達と外食した際に周りが騒がしくても楽しく会話ができた」とか、タクシードライバーの方からは「後部座席に向けてマイクを置いておくと、お客様の声が走行中でもよく聞こえるようになった」というご感想をいただいております。

離れていても、すぐ近くにいるのと同様に相手の声が聞こえます。一度お試しください。
お近くの補聴器のリケンへ是非、お問い合わせください。

投稿日時: 2024年9月1日 09時00分