補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
ヨッキーの散歩 ~岐阜県可児郡御嵩町 耳神社
こんには!ヨッキーです!
今回は、岐阜県可児郡御嵩町にある耳神社にやってきたよ!
耳神社はその名のとおり耳の病にご利益があると伝えられている神社だよ。
ここが噂の耳神社か~!
耳神社ではその昔、耳が聞こえなくなってしまった大工さんがこの神社に耳を治してほしいと参拝したところ、たちまち治ったことから耳神様と呼ばれるようになって、今では耳神社と呼ばれるようになったんだよ!
耳が治った大工さんは感謝の気持ちを神様に伝えるために供え物を捧げようと考えて、耳が治った(耳のつかえが取れた)ことにちなんで大工道具の錐(きり)をお供えするようになったんだ。するとその後、この神社を参拝する際、年の数だけ錐などを簾(すだれ)のように編んで奉納することで評判になったんだよ。
急な坂だったから疲れちゃった!少し休憩しよっと。
中山道の道中に位置していることからウォーキングを目的に訪れる観光客も多いみたい。
家で過ごす時間が多い今でも、気分転換に寄ってみてもいいかもね!
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年6月15日 09時00分
補聴器の日
6月6日は「補聴器の日」です。
3月3日「耳の日」に比べると名が知られていないかもしれません。
ではなぜ6月6日が「補聴器の日」なのかというと、耳に補聴器をプラスし「聞こえ」を補うことから3月3日×2という意味合いがあるようです。
補聴器を人々の生活の中でより身近なものにし、補聴器を通して「聞こえ」についての悩みが改善され、新しいバリアフリー社会の創造に貢献する事を目指して日本補聴器販売店協会と日本補聴器工業会により制定されました。
補聴器は日々進化し続けています。
電池交換の煩わしさから解放された充電式やスマートフォンと連携して音声を補聴器へ直接お届けできるものもあります。
6月は高温多湿の季節の始まりです。
是非お近くの「補聴器のリケン」まで点検・掃除・調整にご来店ください。
スタッフ一同お待ちしています。
投稿日時: 2021年6月1日 09時00分