補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
補聴器支援機器 オススメ№1 「ロジャーセレクトiN」
今回は、理研産業補聴器センター名古屋本店からお送りします。
周囲が賑やかだったり、少しでも距離があったりすると、補聴器だけではききとりが困難な場合があります。
大会場での講演では39%、騒がしい場所での会話では50%の方が、補聴器だけでのききとりに不満を感じています。(Anovum 2018 – JapanTrak 2018調べ)
そんなとき、ロジャーセレクトiNをフォナック マーベル補聴器と一緒に使うと、ワイヤレスで音声を送信し、会話をサポートします。
例えば、周りが騒がしく、距離がある時に、ロジャーセレクトiNは効果を発揮します
ロジャーセレクトiNは、ききとれる場面を増やしてくれます。
※ロジャーセレクトiNは、フォナック・マーベル シリーズ補聴器専用です。
『ロジャーセレクトiN』は、お近くのリケンでご体験いただけます。
※テスト器の数に限りがございますので、お電話でお問い合わせの上ご来店ください。
投稿日時: 2020年9月1日 09時00分
鯨船祭りと富田の街
こんにちは!ヨッキーです。
コロナ禍でなかなかお出掛けできない日々が続いていますが、今日は気分転換に、三重県四日市市富田の街をぶらっと散歩してきたよ♪
あれ?クジラのモチーフの場所がある。…なんでクジラなんだろう?
近鉄富田駅とJR富田駅に『とみだの夏祭り』の看板があったよ。ここは鯨船祭りというのが有名で、三重県の北勢地方にのみ分布する珍しい陸上の模擬捕鯨行事が伝承されている国指定重要無形民俗文化財なんだ。鳥出神社の鯨船行事は2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されたんだって!すごいね~!
『クジラはその大きさから、富や豊穣の象徴とされ、大漁や富貴を願って祭礼行事の風流の中に取り入れられたものとして注目されます』だって。
だから、街にクジラの建物があったのかな~♪
※鯨船行事・・・鯨を見つけてから撃ち取るまでの物語 。“流し唄”“演技開始”“鯨船の横揺れ”“鯨の逆襲”“鯨船の演技”“鯨突き”“艫上げ”で構成される。
この行事は、江戸時代から受け継がれていて毎年8月14日、15日に開催されるんだけど、今年は新型コロナ感染拡大防止のため中止になっちゃったんだって…。
来年は鯨祭りに参加できるといいな。
大変な世の中だけど、命を大事に今は自粛を皆で頑張ろうね。
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2020年8月15日 09時00分