いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

3月3日は『耳の日』

突然ですが、今月、3月3日が何の日かご存知でしょうか。
桃の節句、平和の日、金魚の日などいくつかありますが、『耳の日』でもあります!

『耳の日』は、「耳や聴力について多くの人の関心を集めること」、「難聴と言語障害をもつ人々の悩みを少しでも解決すること」を目的として、日本耳鼻咽喉科学会の提案により1956年(昭和31年)に制定されました。
「33(みみ)」という語呂合わせや、「3」が耳の形に似ていることから3月3日が選ばれたそうです。
ちなみに、2007年には国際的にも耳の日として宣言されました。

ところで、人間にも動物にも、耳は2つありますよね。
両耳で聞くことによって、音の方向を捉えることができます。2つの耳が1セットになって、どこから話しかけられているのかや、どこで物音がするのかなどを判断しています。
また、騒がしい場所でも相手の話を聞き取ることができるのは、脳が上手い具合に処理して言葉を拾い上げてくれているからです。その時にも、両耳で聞く方がより言葉を集中して認識することができるそうです。

補聴器にも似たようなことが言えます。
お耳の状態やお使いの環境によって効果に差はありますが、補聴器を片耳へ使っていて、何度も調整もしているのに「聞こえがイマイチだなあ」と思ったことがある方は、一度両耳での聞こえ方を体験されてみてはいかがでしょうか。

その他、耳のことやきこえに関して気になることがある方は、お近くの補聴器のリケンまでお気軽にご相談下さいませ。
スタッフ一同、心よりご来店をお持ちしております。

投稿日時: 2023年3月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~丸岡城に遊びに来たよ!

こんにちは、ヨッキーです!
今回は福井県坂井市丸岡町にある「丸岡城」に遊びに来ているよ!

 
丸岡城は戦国時代に一向一揆の備えとして、織田信長の命により柴田勝家の甥(勝豊)が築いたよ。天守は400年以上経った今でも残っているんだって!
このようなお城は日本全国に12城しかなくて、「現存十二天守」と呼ばれる貴重な天守なんだ。また、丸岡城は北陸地方で唯一残っている天守で、国の重要文化財にも指定されているんだ~!歴史を感じるね~!

 
丸岡城は別名「霞ヶ城」と呼ばれていて、春になると満開の桜の中にお城が浮かんでいるように見えるよ!園内には400本のソメイヨシノが植えられていて、日本のさくら名所100選にも選ばれているんだって。春にも行ってみたいなぁ!

また、坂井市は越前ガニで有名なんだけど…
もうひとつ有名な食べ物があるんだ!それが、こちら!

 
とーっても分厚い油揚げ!福井県で油揚げといえば、この厚さが標準なんだ!
お隣の福井市では一世帯あたりの油揚げ・がんもどきの消費金額は59年連続全国一位!(2022年現在)
坂井市でも油揚げを食べる習慣が強く根付いていて、この分厚い油揚げを煮たり、焼いたり、ごはんに混ぜたり、各家庭で食べられているよ♪
あっさりしてるのにジューシーでおいしい~!みんなも是非、食べてみてね!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2023年2月15日 09時00分

ご家族様・周りの方へお伝えしたいこと

今回は、ご家族様や周りの方へもお伝えしたいお話です。
補聴器は「補装具」という道具です。聞きなれない言葉ですが、身近な一例としては「杖(つえ)」があります。足の力が弱くなった方が「歩く」という動作を杖で補佐すると、行動範囲が広くなります。
ただし、杖を使用されている方にとって早歩きが難しいのと同様に、補聴器を使用の方も早口での会話を聞き取ることが苦手です。「静かな場所での対面で」「ゆっくり・はっきり」話し掛けて頂くと幸いです。
また、一般的にご年配の方は若い方に比べて、食事や着替えや歩行だけでなく、聞く動作もゆっくりですので、動作の速さに寄り添って頂くと「補装具」の特徴が活かせられます。
補聴器が皆様の生活の一助になりますと幸いです。

投稿日時: 2023年2月1日 09時00分

第9回 日展名古屋展 特別協賛

弊社が特別協賛しています日展名古屋展が開会しました。
「日展名古屋展」は愛知県美術館ギャラリー(名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター8階)で1月25日(水)より2月12日(日)まで開催されます。
今年は愛知県知事賞、名古屋市長賞が新設され、河村名古屋市長が列席された中で開場式が開催されました。

日展は日本で最も歴史のある「美」の祭典で、明治40年の文部省第1回美術展覧会「文展」がその始まりです。巡回名古屋展は昭和26年に松坂屋を会場にスタートしました。
今回の名古屋展は、日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書の5部門から、全国巡回指定作品から選りすぐりの作品に加え、厳しい審査を経た、東海三県内の出品作品を合わせて合計476点が展示されます。歴史と伝統の「日展」で新時代の芸術に触れ、芸術の力を体感ください。

「第9回 日展名古屋展」

会期 令和5年1月25日(水)~令和5年2月12日(日)
開館時間 午前10時~午後6時
(金曜日は午後8時まで、最終日は午後4時まで、入場は閉館30分前まで)
休館日 1月30日(月)、2月6日(月)
会場 愛知県美術館ギャラリー(名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター8階)
公式ホームページ https://hicbc.com/event/nitten/

投稿日時: 2023年1月25日 15時56分

ヨッキーの散歩 【SWEETS BANK SHOP春華堂に来たよ】

こんにちは ヨッキーです!

今回は静岡県浜松市にある「SWEETS BANK SHOP春華堂」に来てるよ♪
春華堂さんは、あの浜松銘菓「うなぎパイ」を作っているお菓子屋さん。
「SWEETS BANK SHOP」は春華堂さんの本社・店舗・工場・銀行を集めた複合施設なんだって。

(写真提供:春華堂)


 お店の前には大きなショッピングバック!


 あっ!テーブルの上には新聞紙がのってる!

 
建物はうなぎパイのキャッチフレーズ「家族団らん」をイメージしてダイニングテーブルやイスの形に作られているんだって!
とっても個性的な建物で見ているだけでもワクワク♪

お店中に入ると…カフェやお菓子売り場があったよ!
ティーポットやティーカップなど可愛い飾りがいっぱい。

 

(写真提供:春華堂)


 
お菓子売り場はうなぎパイや うなぎサブレなど、定番のラインナップからケーキや焼きたてのお菓子も販売されていたよ。
春華堂さんが作っているお菓子は、和菓子も洋菓子も種類がたくさん…
どれにしようか選ぶ時間もたのしいね。
(ヨッキーはおいしそうなにおいに惹かれて焼きたてのカヌレを購入)

素敵な建物や可愛い飾り、おいしいお菓子でとってもいい気分♪
みんなもぜひ来てみてね。

次はあなたの街にプラっとヨッキー!

投稿日時: 2023年1月15日 09時00分