いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

夏場の汗対策をご紹介

精密機械である補聴器は、水分や汚れには弱いものと言われています。
補聴器は常にお体に接触しているため、汗や湿気の影響を受けやすいです。
汗に強い補聴器が増えてきており、以前に比べれば故障が少なくなってきたとはいえ、補聴器の内部に汗が入ってしまうとサビや故障の原因になります。
夏場はお取り扱いに一層注意が必要な季節です。
特に耳かけ型補聴器は汗の影響を受けやすいです。
耳かけ型補聴器の汗対策として、補聴器カバーがございます。

 
写真のように、補聴器本体に汗カバーを被せて、汗などが補聴器に入り込まないようにします。
補聴器本体に汗が付着しにくくなります。汗カバーは、補聴器の大きさに合わせて選択でき、カラーバリエーションも豊富です。お使いの補聴器に合ったものをお選びください。
汗カバーだけでは100%補聴器を守れません。
外から戻られたら、補聴器についた汗はティッシュやハンカチなどで拭き、補聴器を使用されていない間は乾燥ケースに入れて保管してください。補聴器専用のクリーニングシートもございます。
さらにしっかり乾燥するためには、補聴器用乾燥器「ドライ&ストアグローバルⅡ」がオススメです。

 
乾燥と除菌がセットになったこちらの乾燥機器は、強力乾燥剤と温風で、よりしっかりと補聴器を乾燥します。
紫外線ランプで照射することにより補聴器表面を除菌し、清潔に保つことができます。
また、電池を入れたまま乾燥ができるため、補聴器から電池を出し入れする手間が無く便利です。
乾燥が終了すれば自動的に停止します。
補聴器のメンテナンスや汗対策についてのご相談など、お近くの補聴器のリケンへお気軽にご相談ください。

投稿日時: 2024年7月1日 09時00分