補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
3月3日は、何の日でしょう?
皆様は、3月3日といえば何の日を思い浮かべますか?
「雛祭り」、「桃の節句」などが有名かと思いますが、実は、3月3日は【耳の日】でもあるんです。
今回は、この【耳の日】について紹介させていただきます。
【耳の日】が日本で始まったのは1956(昭和31)年です。
「耳や聴力について多くの人の関心を集めること」、また「難聴と言語障害をもつ人々の悩みを少しでも解決すること」を目的として、日本耳鼻咽喉科学会の提案により制定されました。
「みみ」という語呂合わせや「3」が耳の形に似ていることから3月3日が選ばれたそうです。
そして、約50年後の2007年には、WHOが3月3日を「国際耳の日」にすることを宣言しました。
日本と同じく、「3」が耳の形に似ていることから3月3日が選ばれたのです。
そのため、毎年3月3日には日本はもちろん、世界中で聴力にまつわるデータの発表や、「耳と聴覚のケア」に関する啓発活動が盛んに行われています。
耳は、私たちが生活する上で、外部からの音による情報を得るための大切な器官です。
【耳の日】を機に、ご自身のお耳や補聴器について振り返ってみてくださいね。
補聴器のリケンでは、以下の3つのチェックを行っております。
★「最近聞こえづらい…」など、お聞こえにお悩みがございましたらいつでもお気軽にご相談下さいね。調整等承ります。
投稿日時: 2021年3月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 〜静岡県藤枝市 日本一低い烏帽子山
こんにちは!ヨッキーです!
今回は、静岡県藤枝市にある烏帽子山(えぼしやま)にやってきたよ。
形が烏帽子に似ていることから、この名前が付けられたんだって。
南の方から見ると、確かに烏帽子みたいだね。
烏帽子山という名前の山は日本各地にあるみたいだけど、藤枝市の烏帽子山が最も標高が低いそうだよ。(標高108.8m)
10分の登山気分で絶景を味わうことができるらしいから、さっそく登ってみよう!
登り始めると、木の根や大きな岩に何度か足を取られそうになり、想像以上に本格的な登山でびっくり!急斜面になっている箇所もあるから、焦らずゆっくり登った方が良さそうだね。
頂上にたどり着いたら、志太平野や駿河湾を一望できる絶景が待っていたよ!
空気も澄んでいて気持ち良いな~!晴れた日には富士山も見えるんだって。
景色以外にも、鳥の声や木の葉が風に揺れる音が心地良くてとっても癒されたよ。
頑張って登った甲斐があったな~!しばらくここで休んでいこうっと。
烏帽子山は、JR藤枝駅からおよそ1.8kmのところにあるから、駅から歩いて行ってみると良い運動になりそうだね。
足腰に自信のある方で絶景を味わいたい方は、ぜひ挑戦してみてね!
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年2月15日 09時00分