いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

ハウリングについて

補聴器をつけているとピーピー音がすることはありませんか?
補聴器からピーピー音がする現象をハウリングといいます。耳せんや補聴器が上手く装着できていないと、隙間から音が漏れてハウリングが起きます。
ハウリングを防ぐおすすめの方法は
 ①耳の形を採ってお作りするイヤモールドを使う。
 ②ハウリング抑制のある最新の補聴器を使う。
 ③耳せんや補聴器の装着が正しくできているか確認をする。

イヤモールドは耳かけ型補聴器に使用する耳の形に合わせたオーダーメイドの耳せんです。
既製の耳せんより音漏れが少なく、外れにくいので紛失防止にもなります。
小型の耳かけ型にもお作りすることができます。
他にも、オーダーメイドで作る耳あな型の補聴器もございます。
こちらはマスクやメガネに邪魔にならず、快適に装着ができるので人気です!

ハウリング以外でも補聴器が合わない場合はいつでも相談を受け付けております。
お困りの方はぜひお店までお越しください!

投稿日時: 2021年10月1日 09時00分

夏の汗・湿気対策

夏は汗や湿気などが原因で、補聴器が最も故障しやすい季節です。
今回は、汗・湿気の対策と、これからの時期におすすめの補聴器についてお話をします。

○●汗・湿気の対策●○
大切な補聴器を快適にご使用頂く為には日頃の汗・湿気対策は欠かせません。
補聴器本体に付着した汗は、電池の蓋を開けた際に内部へ侵入します。
補聴器を耳から取り外したらまずは本体に付着した汗をティッシュやハンカチなどで拭き取りましょう。
補聴器を使用しないときにはしっかり乾燥させておくことが大切です。
すでに乾燥ケースをお使いの方は多いと思いますが、乾燥剤の交換はお済みでしょうか。
乾燥剤に付属の湿度検知紙が変色していると効果がありません。
補聴器の定期点検でご来店いただく際には確認のため、ぜひ乾燥ケースもご持参ください。
店頭ではスタッフが補聴器のクリーニングや真空乾燥も行っています。

 
 
○●汗に強いおすすめ補聴器●○
《フォナック オーデオP-R》充電式
汗や湿気に強い補聴器として、充電式補聴器があります。
フォナック社の充電式補聴器は電池蓋が無い構造となっており、内部へ汗や湿気が浸入しにくい為、サビが原因での故障を防ぐことができます。
防水・防塵の保護等級IP68も取得しています。
また、充電器「チャージャーケースcombi」では乾燥剤を収納できるため、充電しながら同時に乾燥も行えます。

 
《フォナック バートM》電池式
また、耳の周りは汗が流れる通り道となってしまいます。
汗の多い方には、耳の中に収まり汗がかかりにくい「耳あな型補聴器」もおすすめです。
マスクや眼鏡に引っかからないのも快適に使えるポイントです。

 
 
その他、電動式の強力な乾燥機やクリーニングシートなどメンテナンス用品も各種取り揃えております。
夏も快適にご使用頂くため、補聴器のメンテナンスや汗対策についてのご相談など、お近くの補聴器のリケンへお気軽にお立ち寄りください。

投稿日時: 2021年7月1日 09時00分