補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
フォナック小型耳かけ型補聴器 新登場☆★
前回(1/15)ご紹介しました新製品小型耳かけ型オーデオパラダイスは、小型で目立ちにくく、充電タイプもあり非常に使いやすく、好評をいただいております。
今回は充実したワイヤレス機能をご紹介します。
☆店頭スタッフのオススメポイント☆
周囲の雑音、距離といった問題をワイヤレス機能が解決してくれます!
是非お近くのリケンにて新しい聞こえをご体験ください。
投稿日時: 2021年2月1日 09時00分
補聴器支援機器 オススメ№1 「ロジャーセレクトiN」
今回は、理研産業補聴器センター名古屋本店からお送りします。
周囲が賑やかだったり、少しでも距離があったりすると、補聴器だけではききとりが困難な場合があります。
大会場での講演では39%、騒がしい場所での会話では50%の方が、補聴器だけでのききとりに不満を感じています。(Anovum 2018 – JapanTrak 2018調べ)
そんなとき、ロジャーセレクトiNをフォナック マーベル補聴器と一緒に使うと、ワイヤレスで音声を送信し、会話をサポートします。
例えば、周りが騒がしく、距離がある時に、ロジャーセレクトiNは効果を発揮します
ロジャーセレクトiNは、ききとれる場面を増やしてくれます。
※ロジャーセレクトiNは、フォナック・マーベル シリーズ補聴器専用です。
『ロジャーセレクトiN』は、お近くのリケンでご体験いただけます。
※テスト器の数に限りがございますので、お電話でお問い合わせの上ご来店ください。
投稿日時: 2020年9月1日 09時00分
通話を楽しむ補聴器
5月20日に耳あな型補聴器バートマーベルが発売され、マーベルシリーズに小型耳かけ型、耳かけ型、耳あな型が揃いました。マーベルシリーズの特徴として、携帯電話とダイレクトに接続できるようになったことが挙げられます。
これまでは首にかける中継器が必要でしたが、マーベルはBluetooth内蔵の携帯電話と直接接続することができます。
接続方法
携帯電話のBluetooth機能を有効にして、接続設定画面で周囲のBluetooth機器を検索します。
補聴器の電源を入れると、携帯電話の画面に検出されたBluetooth機器が表示されますので、ペアリングする補聴器を選択します。
これだけで携帯電話の音声が補聴器から直接聞こえてくるようになります。両耳に補聴器をお使いの方は電話の声も両耳で聞くことができます。携帯電話を手に持たなくてもハンズフリーで話せますので、受話器をあてる位置やピーピー音を気にせず通話ができるようになりました。
また、携帯電話を離れたところ(5mまで)に置いていても、補聴器が着信を知らせてくれるので、大事な電話を取り逃しません。補聴器のボタンを押すだけで電話に出られ、仕事や料理など好きなことをしながら会話を楽しむことができます。
ご不明な点は店頭スタッフまでお尋ねください。
試聴体験もできますのでお気軽にご相談くださいませ。
投稿日時: 2020年8月1日 09時00分
補聴器の汗、湿気対策のご紹介
ご存じかと思いますが、汗や湿気は補聴器の大敵です!
そこで今回は、補聴器の故障予防として電動式乾燥器と汗の影響の受けにくい耳あな型補聴器をご紹介いたします。
補聴器用乾燥器「ドライ&ストア」
空気電池を入れたまま乾燥OK!除菌・乾燥がこれ一つでできます。
≪性能と効果≫
・ヒーターとファンにより、循環する風が補聴器内から水分を取り除きます。
・紫外線除菌により、嫌な臭いやかゆみを抑え補聴器を清潔に保ちます。
・乾燥剤により、補聴器の湿気を取り除き、さびや故障を予防します。
※紫外線ランプはグローバルⅡ型のみ搭載
≪価格≫ ※本記事掲載時(2020年7月1日現在)の価格です
グローバルⅡ型 ¥23,100(税込) ゼファー型 ¥14,300(税込)
◎乾燥器に入れる前にひと手間
補聴器に汗や汚れが付着している場合は、電池の蓋を開ける前にティッシュなどで軽く拭いていただくとより効果的です。
特にこんな方におすすめ!
・汗が多い方
・長時間装用の方
⇒30分の短い乾燥時間でも効果があります
・乾燥ケースをご使用されていて電池の取り外しを煩わしく感じている方
⇒電池を入れたまま乾燥できるので手間なしです
汗の影響が受けにくい形状の耳あな型がおすすめです
この度、世界有数の補聴器ブランド・フォナックバート マーベルが発売となりました。
いい音で、つながる。隠さずに見せる。
お客様のスタイルに合わせてご提案させていただきます。
バート マーベルの特徴は...
・通信機器と接続し、テレビが聞きやすくなります ※
・携帯電話とつないでハンズフリー通話ができます ※
・専用アプリをスマートフォンへダウンロードして、補聴器用リモコンにできます ※
※バートⅯ-312対応の機能となります。テレビとの接続はオプションのテレビコネクターDが必要です。
補聴器のリケンではさまざまな種類の補聴器を取り揃えております。
詳しくは、お近くの補聴器のリケンスタッフへご相談ください。
投稿日時: 2020年7月1日 09時00分
補聴器の日
今月、6月6日は「補聴器の日」です。
私たちと関わりの深い記念日です。
世界的に補聴器が普及してきているなか、日本での普及率は未だ高いとは言えず、
補聴器に対してネガティブなイメージを持たれることも多くあります。
しかし、時代とともに補聴器は進化し、最近では小型で目立ちにくいものや充電式のもの、テレビや携帯電話とワイヤレス通信ができるものなど種類も増え、一人一人の聞こえとライフスタイルに合わせてお選びいただけます。ご興味のある方はぜひ当社のホームページをご覧くださいませ。
聞こえはコミュニケーションを図るうえで重要な役割を担っています。
補聴器の日は補聴器を人々の生活の中でより身近なものにし、補聴器を通して「聞こえ」についての悩みが改善され、新しいバリアフリー社会の創造に貢献することを目指して、平成11年に日本補聴器販売店協会と日本補聴器工業会によって制定されました。
6月6日となった理由は、ゾロ目で覚えやすく、6月6日の片方の数字を裏返すと「6と∂」で両耳の穴のような形になることや、補聴器の大敵である高温・多湿の季節が始まるため補聴器のメンテナンスが必要となる大切な時期であるということからです。
この機会にぜひお近くの「補聴器のリケン」まで点検・掃除・調整にご来店ください。
皆様のご来店をお待ちしております。
投稿日時: 2020年6月1日 09時00分