補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
耳あな型補聴器って何?
今回は「理研産業補聴器センター大曽根店」からお届けします。
外へのお出かけ時に花粉症がつらくマスクを手放せない!という方が増えてきているようです。
今回は、マスクや眼鏡をしていても邪魔にならない耳あな型補聴器の魅力についてお伝えしたいと思います。
耳あな型補聴器は、耳の中にすっぽり入る補聴器です。
邪魔にならないのがメリットです。付けていることがほとんどわからないような小型なものも登場しています。
現在、耳あな型補聴器「フォナック バートBシリーズ」発売中!
おひとりお一人の耳全体の形状を精密に分析し、耳の形に合わせて、形と音をオーダーメイドで作成。より快適な音をお届けします。
様々な形状や性能の補聴器がありますので小型優先や機能重視などご希望を店舗スタッフまでお気軽にご相談ください。
投稿日時: 2019年4月1日 09時00分
一側性難聴とクロス補聴システム
左右のうち片耳が極端に聞き辛い、一側性難聴をご存知でしょうか?
一側性難聴の方は騒がしい中での会話が聞きとりにくい・車が近づいてくる方向が分かりにくい等の日常生活で不自由なことが多いと言われています。
一側性難聴の方に向けてCROS(クロス)補聴システムというものがあります。
聞こえない耳側周辺の音を集め、良い耳に誘導して聞くシステムです。
聞き取りが難しい耳に機器(フォナック クロス)を装用し、反対側の耳にはフォナックの対象補聴器を装用します。
クロスのマイクロホンでキャッチした音が反対側の聞こえる耳へ無線電波で伝わり、片側の聞こえをサポートするという仕組みです。
現在、フォナック クロス Bシリーズが発売中です!
クロス Bシリーズに充電タイプの「クロス B-R」が新登場しました!
頻繁に必要な電池交換も不要となり便利です。
試してみたい方はお近くの補聴器のリケンでぜひご相談ください。
投稿日時: 2018年10月1日 09時00分