補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
文化・芸術の街 ~上野
こんにちは!ヨッキーです!
今日は東京の上野に来ています。
上野と言えば上野恩賜公園の桜やパンダのいる動物園が有名だけど、それと同じ位有名なのが美術館や博物館だよ。
今日は文化・芸術の街をお散歩したいと思うよ。
ここが上野駅の公園口だよ。美術館や博物館に行くにはココからが近くて便利。
駅から歩いて直ぐ右手にあるのが国立西洋美術館。ここはル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成資産として2016年に世界文化遺産に登録されているよ。(現在館内施設整備の為、全館休館中)
真っすぐ行って広場に出たら、今度は噴水池の先に東京国立博物館が見えてくるよ。日本と東洋の文化財の収集保管、展示公開、調査研究、普及などを目的とした博物館なんだって。定期的に面白そうな展示や催しをやっているよ。
さらに園内の奥まで進むと、東京都美術館があるよ。ここは「アートへの入り口」として子供から大人まで楽しめるプログラムが用意されていて、誰もが気軽に訪れることが出来る取り組みを行っているんだって。
公園を出てすぐの所に東京藝術大学があるよ。道を挟んで音楽学部と美術学部に校舎が分かれているよ。
ここは国立大学として日本で唯一の総合芸術大学で、その受験倍率の高さから東大より難関とも言われているんだって!
公園内に面白いトイレを見つけたよ。藝大生たちによって改修された「環境と排泄」をテーマにしたトイレミュージアムなんだって。
他にも、まだまだ隠れた見どころがありそうだよ。
感染症などが落ち着いたら足を運んでみてね。
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年5月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~豊川諏訪店へ遊びに行ってきたよ
こんにちは!ヨッキーです!
今日は愛知県豊川市にある「理研産業補聴器センター豊川諏訪店」に来ているよ!
ウイルスや花粉症でマスクが外せない時期にぴったりな補聴器を紹介するよ。
早速行ってみよう♪
最近、耳かけ型の補聴器を使用されているお客様からマスクやメガネを外す時に、補聴器を一緒に引っかけてしまうというお声が多くなっているよ。
その点、耳あな型の補聴器ならマスクやメガネを着け外しする時に引っかけることがないので安心だね♪
他にも、最新の補聴器には便利な無線通信機能があるみたい。
たとえば、携帯電話と接続することで電話をする時に相手の声を補聴器で直接聞くことができるよ。
自分の声は補聴器のマイクが拾って相手に聞こえるようになるよ。
両耳で補聴器を使えば、両方の耳から相手の声が聞こえるから聞きとりやすいね!
携帯電話を取り出したり、手に持ち続ける必要がないから、電話が近くにないときも通話ができて便利だね♪
(Bluetooth®対応の携帯電話に限ります。一部繋がらない機種もございます。)
是非、お近くのリケンで最新の補聴器を体験してみてください。
補聴器センター豊川諏訪店は、名鉄(豊川線)諏訪町駅から徒歩5分。
お車でお越しの際は店舗前に専用の駐車場が4台分ございます。
次はあなたの街に、ふらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年4月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~国立工芸館(石川県金沢市)~
こんにちは。ヨッキーです!
今日は昨年10月に石川県金沢市に移転した、国立工芸館に来ているよ!
もともと東京に国立近代美術館の分館として開館していたものが、2020年金沢市に移転し、通称「国立工芸館」として10月25日から新たにスタートしたそうだよ。
国立工芸館の建物は、「旧陸軍第九師団司令部庁舎」(明治31年建築、元は司令部執務室)と「旧陸軍金沢偕行社」(明治42年建築、元は将校の社交場)を移築・活用しているよ。
どちらも国の登録有形文化財になっているんだって!
社交場だった旧陸軍金沢偕行社は当時の外観の色などが再現されていて、モダンで華やかな雰囲気が感じられるね。
移転に伴って、陶磁、ガラス、漆工、木工・竹工、染色、金工、人形、デザインなど全国各地・近現代のコレクション約3,900点のうち、多くの作品が所蔵されてるよ!
コロナが収束したら、みなさんもぜひ足を運んでみてね。きっと素敵な作品に出会えるよ!
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年3月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 〜静岡県藤枝市 日本一低い烏帽子山
こんにちは!ヨッキーです!
今回は、静岡県藤枝市にある烏帽子山(えぼしやま)にやってきたよ。
形が烏帽子に似ていることから、この名前が付けられたんだって。
南の方から見ると、確かに烏帽子みたいだね。
烏帽子山という名前の山は日本各地にあるみたいだけど、藤枝市の烏帽子山が最も標高が低いそうだよ。(標高108.8m)
10分の登山気分で絶景を味わうことができるらしいから、さっそく登ってみよう!
登り始めると、木の根や大きな岩に何度か足を取られそうになり、想像以上に本格的な登山でびっくり!急斜面になっている箇所もあるから、焦らずゆっくり登った方が良さそうだね。
頂上にたどり着いたら、志太平野や駿河湾を一望できる絶景が待っていたよ!
空気も澄んでいて気持ち良いな~!晴れた日には富士山も見えるんだって。
景色以外にも、鳥の声や木の葉が風に揺れる音が心地良くてとっても癒されたよ。
頑張って登った甲斐があったな~!しばらくここで休んでいこうっと。
烏帽子山は、JR藤枝駅からおよそ1.8kmのところにあるから、駅から歩いて行ってみると良い運動になりそうだね。
足腰に自信のある方で絶景を味わいたい方は、ぜひ挑戦してみてね!
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年2月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~西春店へ遊びに行ってきたよ!
こんにちは!!ヨッキーです!
今日は、愛知県北名古屋市にある「理研産業補聴器センター 西春店」に来たよ!
2020年12月に発売された新しい補聴器が試せるみたい!
あっ!これが最新の「フォナックオーデオパラダイス」だね。
5円玉と比べて大きさは同じくらいかぁ。小さくてかっこいいね!
新しい「フォナックオーデオパラダイス」では、最新型チップ(補聴器の頭脳)が搭載されたよ。
一緒に歩いている人の声を聞き取りやすくする機能や騒がしい所での騒音を抑えて、正面の声を自動的に聞き取りやすくする機能が新登場したんだ!
(一部、該当しない商品もございます。)
さらに、マイフォナック アプリをダウンロードすることでスマートフォンが補聴器のリモコンに!!
音量調節だけじゃなく、音質を自分好みにカスタマイズできるんだ♪
画面が見やすくて、簡単に操作できるよ!
(Bluetooth®対応の携帯電話に限ります。一部繋がらない機種もございます。)
是非、お近くのリケンで最新の補聴器を体験してみて下さい。
補聴器センター西春店は名鉄(犬山線)西春駅から徒歩8分。
お車でお越しの際は店舗前に専用の駐車場が3台分ございます。
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年1月15日 10時01分