補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
ワイヤレスアクセサリーの紹介
今日は「理研産業補聴器センター高畑店」に来ているよ。
自宅で快適におうち時間を過ごせるおすすめの商品があるみたいだから早速体験してみるよ!
こちらが「テレビコネクターD」と言って補聴器に直接テレビの音声を届ける優れモノなんだって♪
ふむふむなるほど・・・
台詞や音楽がクリアに聞こえるから、臨場感も増すね♪
自分で音量も変えられるから家族・友達と一緒にテレビを楽しむこともできるね♪
操作もテレビに繋いだらボタンを押すだけで簡単!ぼくもすぐに出来たよ♪
最新の耳あな型補聴器の「フォナックバートMシリーズ」も直接聴くことが出来るみたい♪
(形状によって接続ができない機種もございます。詳しくは店舗スタッフへご確認ください)
「補聴器センター高畑店」で最新の補聴器と一緒に是非体験してみよう!
(補聴器センター高畑店は地下鉄高畑駅4番出口から徒歩4分、荒子駅から西へ徒歩6分です。
お車までお越しの際は店舗前に専用の駐車場が7台分ございます)
次はあなたの街に、ふらっとヨッキー!
投稿日時: 2020年9月15日 09時00分
鯨船祭りと富田の街
こんにちは!ヨッキーです。
コロナ禍でなかなかお出掛けできない日々が続いていますが、今日は気分転換に、三重県四日市市富田の街をぶらっと散歩してきたよ♪
あれ?クジラのモチーフの場所がある。…なんでクジラなんだろう?
近鉄富田駅とJR富田駅に『とみだの夏祭り』の看板があったよ。ここは鯨船祭りというのが有名で、三重県の北勢地方にのみ分布する珍しい陸上の模擬捕鯨行事が伝承されている国指定重要無形民俗文化財なんだ。鳥出神社の鯨船行事は2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されたんだって!すごいね~!
『クジラはその大きさから、富や豊穣の象徴とされ、大漁や富貴を願って祭礼行事の風流の中に取り入れられたものとして注目されます』だって。
だから、街にクジラの建物があったのかな~♪
※鯨船行事・・・鯨を見つけてから撃ち取るまでの物語 。“流し唄”“演技開始”“鯨船の横揺れ”“鯨の逆襲”“鯨船の演技”“鯨突き”“艫上げ”で構成される。
この行事は、江戸時代から受け継がれていて毎年8月14日、15日に開催されるんだけど、今年は新型コロナ感染拡大防止のため中止になっちゃったんだって…。
来年は鯨祭りに参加できるといいな。
大変な世の中だけど、命を大事に今は自粛を皆で頑張ろうね。
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2020年8月15日 09時00分