いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

ヨッキーの散歩 ~ぶらり名駅散歩

こんにちは!ヨッキーです。
今回は名古屋駅すぐの「理研産業補聴器センター ナゴヤ駅前店」に来ているよ。

テレビの音声を無線通信で楽しめる補聴器を試せると聞いたので早速、行ってみよう♪

 
これが最新の「フォナック オーデオB-ダイレクト」だね。
オプションのテレビコネクターをテレビに接続することで、テレビの音声を直接補聴器で楽しめるんだね。

 
『うわー、すごくクリアに聞こえる!!』
これだったら家族と一緒にドラマが楽しめるね♪

最新の「オーデオB-ダイレクト」は、オプションのテレビコネクターを使うと、テレビの音声も直接、補聴器で楽しむことができるよ。ナゴヤ駅前店には、テレビを観ながら調整できる5.1チャンネルサラウンドシステムがあって、実際に試聴体験ができるよ。

「理研産業補聴器センターナゴヤ駅前店」は、桜通を挟んで大名古屋ビルヂング向かいでユニモール5番出口すぐの第三堀内ビル4階にあるよ。

お買い物にも便利な名古屋駅!いつでもお気軽にお立ち寄りください。

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2018年6月15日 09時00分

ヨッキーの散歩~ぶらり桑名散歩

こんにちは!ヨッキーだよ☆
今日はとっても良い天気。桑名の街をお散歩してきたよ。

ここは長良川。
夏はここで花火をするんだ。
東海最大級、桑名水郷花火大会! 今年もやるかな~?わくわく♪
川の向こう側は長島スパーランドやなばなの里があって、賑わってるよ。

 
東海道は熱田の宿から海上を渡って桑名の宿に入るんだけど、その船着き場を「七里の渡し」というんだ。
ここが七里の渡跡だよ。船がたくさん並んでたよ。

 
近くの九華公園もブラブラ♪きれいなお花が咲いてるね。
地元の人も、散歩したりお話したりできる憩いの場なんだ。
僕も気持ちいいなぁ~♪

 
散歩中いろんなマンホールをみつけたよ。
桑名は古くから鋳物の街としても有名なんだって。ハマグリも有名だね。

 
皆も桑名に来ることがあったら、注目してみてね!

次回はあなたの街に、ぶらっとヨッキー♪

投稿日時: 2018年5月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 敦賀名所巡り!

こんにちは、ヨッキ―です!

今回は福井県敦賀(つるが)市内の名所へ行ってきたよ♪
敦賀市民の憩いの山 手筒山(てづつやま)。

標高 171mと小さい山のためハイキングや遠足のコースで利用されているよ。
山頂には展望台もあるので、晴れた日は敦賀湾や市内が一望できるよ♪

そしてこちらは地元では親しみを込めて「けいさん」と呼ばれる氣比(けひ)神宮。

御祈願、厄除け、結婚式から披露宴まで多くの参拝客で賑わっているよ。
境内には長命水(ちょうめいすい)という湧水が出ている場所もありパワースポットになっているよ♪
ぜひ、みんなも敦賀市に来てね!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2018年4月15日 09時00分

ヨッキーの散歩~安城産業文化公園 デンパーク

こんにちは!ヨッキーです。

今回は愛知県安城市にあるデンパークに行ってきたよ♪

安城市はかつて全国の農業経営のモデルとなり、世界の農業先進国デンマークに例えられて「日本デンマーク」と呼ばれていたんだって。
デンパークの名前は日本のデンマーク、田園、伝統のそれぞれの「デン」と公園を意味する「パーク」をくみあわせたものなんだって。かっこいいね!

 
わ~!お花がとってもきれい!!
寒い季節でも大温室のアトリウムの中ではいろんなお花が咲いていたよ♪

園内には工房があって外からソーセージの作られる工程をみることができたよ!
出来たてのソーセージをその場で食べることもできるんだ!ぼくも食べてみよっと♪
 

かっこいい汽車を発見!
この汽車はメルヘン号といって、乗ると園内をぐるっとみて回れるよ。燃料には使用済みの植物性てんぷら油をリサイクルしたものを使っているんだって!環境にも配慮されているんだね。
補聴器にも環境に優しい充電式タイプがあるんだ。電池交換の必要がないから取り扱いもらくちんだね。

季節によっていろいろなお花やイベントを楽しむことができるデンパークに、みんなも安城市を訪れた際はぜひ行ってみてね♪

その時は「理研産業補聴器センター新安城店」にも立ち寄ってみてね。充電式タイプの補聴器が試せるよ♪

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2018年3月15日 09時00分

ヨッキーの散歩~袋井市・法多山尊永寺

こんにちは!ヨッキーです。

今回は静岡県袋井市の法多山尊永寺(はったさんそんえいじ)に行ってきたよ! 
 

 
法多山尊永寺は高野山真言宗の別格本山なんだって。神亀二年(西暦725年)、聖武天皇の勅命を受けた行基上人が大悲観音応臨の聖地をこの地に探し求め、自ら刻んだ本尊正観世音菩薩を安置したのが縁起といわれているよ。また「はったさん」と呼ばれ厄除観音として親しまれているんだ!
毎年多くの人が初詣に訪れ、県下1、2を争う賑わいをみせるのも有名だよ!

 
境内の茶屋で売られている「厄除だんご」が名物でぼくも食べてきたよ!
あっさりしているからいくつでも食べられるよ。

 
毎年行われている全国だんごまつりの会場にもなっているんだ。

法多山尊永寺はJR東海袋井駅より車で15分。
是非寄ってみてね!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー

投稿日時: 2018年1月15日 09時00分