補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
ヨッキーの散歩 ~ロジャーセレクトを試してみた
こんにちは!ヨッキーです。
今回は「理研産業補聴器センター山手通店」に来ているよ。
ロジャーというデジタル補聴援助システムから新商品が出たようなので話を聞きにきたよ!
ロジャーとは
話し手が使用する送信機で拾った音声を、聞き手が使用する受信機にデジタル無線方式で送信するものだよ。
離れたところにいる相手との会話や周りが騒がしい中の会話でもより『クリア』な聞こえになるんだって!便利だね。
これが新商品、送信機のロジャーセレクト!
今までのロジャーの便利な機能を凝縮して手のひらに収まるコンパクトサイズで、手軽に使えるみたいだよ。
便利な3つの機能を紹介するよ!
①首かけモード:話し手が身に着けて使用するよ。
距離が離れていても話している人の声が届くんだよ。
②卓上モード:話している人の声を自動で集音するよ。会議やレストランなど騒がしい場所でも聞きやすくなるみたいだよ!
③セレクトモード(これが新機能!):特定の人の声を聞きたい時はその方向を手動で選択できるんだ!
ロジャーを使うには送信機のほかに専用の受信機が必要みたいだね!
受信機も使う補聴器によっていろいろな種類があるみたいだから、詳しくはお店で聞いてみよう!!
補聴器だけでは聞き取りづらい場面でもこのロジャーセレクトがあれば快適だね!
※店頭でお試し頂けますが事前に予約して頂く必要がございます。
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2018年12月15日 09時00分
補聴器の「音のつくりかた」
現在では補聴器もデジタル処理の時代となり、コンピューターで音声を処理するようになりました。
デジタル補聴器は小さい音と大きい音・低い音と高い音を別々に分析処理し使用者の聞こえやすい音にプログラムしてくれるようになりました。
そして不要な雑音を抑えることもできます。
補聴器メーカーは補聴器使用者の方々にとって一番聞きやすい音の作り方を求めて、独自の分析や調整方式を日夜研究し、開発しています。
最新の補聴器では、コンピューターの処理能力の向上により音の分析、調整がより高速に行われ、すっきり聞こえるとご評価を頂いています。
8月2日に高度・重度難聴者向けのハイパワー補聴器「ナイーダB」及び「スカイB」が発売されました。
ぜひ、この機会にご試聴にご来店ください。
詳しくはお近くの店舗へお問い合わせください。
投稿日時: 2018年9月1日 09時00分