補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
ヨッキーの散歩 ~氷見市 藤子不二雄Ⓐ まんがワールド
こんにちは!ヨッキーです。
今回は富山県高岡市のお隣、氷見市にある藤子不二雄Ⓐアートコレクション館にきたよ♪
【藤子不二雄Ⓐアートコレクション】
氷見市では本市出身の日本まんが界の巨匠藤子不二雄Ⓐ先生のまんがを活かしたクオリティーの高いまんがのまちづくりを進めています。
この取り組みの中で、平成27年から『忍者ハットリくんカラクリ時計』や『まんがロード』など、藤子Ⓐ先生ゆかりの作品が数多くある比美町・中央町を中心としたまちなかを『氷見市 藤子不二雄Ⓐまんがワールド』と総称しており、『氷見市潮風ギャラリー』は、このまんがワールドの中核施設として、原画や複製原画など、藤子Ⓐ先生の作品の数々を展示しています。

忍者ハットリくんと一緒に写真を撮ってきたよー。氷見の街中にもプロゴルファー猿や怪物くんや笑ゥせぇるすまんなどが隠れているから見つけてみてね。

藤子不二雄Ⓐ先生の人気キャラクターと一緒に写真を撮ったよー。

ミラクル漫画アートコーナーは不思議なパネルがあるよ。
真っ黒なパネルをフラッシュ撮影するとこの様に綺麗な絵が浮かび上がってくるよ。
他にもあるから是非試してみてねー♪

JR氷見駅よりバス6分
能越自動車道氷見ICより車で10分
ひみ番屋街から徒歩10分にあるよ。
ひみ番屋街はおいしいごはん屋さんが多く、海産物や地元の野菜がとてもお手頃な価格で販売しているよー。是非行ってみてねー。
ぜひみんなも氷見市に来てみられ~!待っとるちゃ~☆
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年8月15日 09時00分
補聴器の効果測定
今回は、理研産業補聴器センター東海富木島店からお送りします♪
補聴器の調整時、色々と測定をすることがあります。あれは何をやっているのでしょうか?
測定後はスタッフから結果の説明がありますが、本日はあらためてお伝えいたします!

答えは、【効果測定】 ( =どれほど補聴器の効果が出ているのかの確認)です。
きこえを目で見てわかるようにし、調整が聴力やお耳の状態と合っているか把握し、また今後の調整のプラン作りにも役立てています。
測定は大きく分けて2種類行っています。
【①装用閾値測定】
スピーカーから「ピヨピヨ…」と様々な周波数の測定音が聞こえてくるので、少しでも聞こえたらお答え頂きます。補聴器をつける前後、また調整を変える前後で、「どのくらい小さな音まで聞き取れるようになったか」を確認できます。
両耳でご使用の場合は、片耳ごとに測定し、左右のバランスが適切かどうかも確認しております。
【②語音効果測定】
同様のスピーカーから、今度は「あ」「き」「す」など1音ずつ言葉が聞こえてきます。
聞こえた内容を答えて頂き、その正答率で「どのくらい言葉が聞き取れるようになっているか」を確認しています。※聴力やお耳の状態によっては測定結果や感じ方は個人差があります。
きこえは目では見えませんので、より良い補聴器のフィッテイングの為には、ご本人様の評価と合わせてこれらの測定を行うことが重要です。
補聴器のリケンではどの店舗でも、測定機器を整えております。
いつでも測定を行っておりますので、ご希望の場合はお声掛けください。
投稿日時: 2021年8月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~平針店へ遊びに行ってきたよ!
こんにちは!ヨッキーです!
今日は名古屋市天白区の平針駅の近くにある「理研産業補聴器センター平針店」に来ているよ!

2020年6月にオープンして1年が経ったんだって~!店内はきれいで明るく居心地がいいね。

お店の中には、広々とした防音室があったよ。


ここでお耳の聞こえ具合を測ったり、補聴器をつけてどれだけ聞こえているのか効果の確認ができるんだって。定期的に確認してもらえると、安心して補聴器が使えるよね。
今日はテレビを見るときにおすすめの商品を教えてもらったよ。今月は特にスポーツ観戦をする機会が増えるからちょうどいいね。
これがそのおすすめ商品で「テレビコネクターD」と言って、補聴器とセットで使用するワイヤレスアクセサリーなんだって。

テレビコネクターをテレビへ接続するとテレビの音声が直接補聴器に届くから、テレビとの距離があっても、周囲が騒がしくても、音声を聞き取ることができるんだって!
テレビコネクター本体で音量の変更もできるから、みんなで一緒にテレビが見られていいね。
実際に補聴器をつけて試聴体験をしたよ。
うわ~!耳元でとてもクリアに聞こえる!これならスポーツ観戦も楽しめそう!
なんだかとってもわくわくしてきたよ~たくさん応援しなくちゃ!
お店には、ほかにもいろいろな補聴器を取り揃えていて試聴もできるみたいだよ♪
皆様もぜひお近くのリケンにお立ち寄りください。
「理研産業補聴器センター平針店」は地下鉄鶴舞線【平針駅】から西へ徒歩2分のところにあります。
次はあなたの街に、ふらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年7月15日 09時00分
夏の汗・湿気対策
夏は汗や湿気などが原因で、補聴器が最も故障しやすい季節です。
今回は、汗・湿気の対策と、これからの時期におすすめの補聴器についてお話をします。
○●汗・湿気の対策●○
大切な補聴器を快適にご使用頂く為には日頃の汗・湿気対策は欠かせません。
補聴器本体に付着した汗は、電池の蓋を開けた際に内部へ侵入します。
補聴器を耳から取り外したらまずは本体に付着した汗をティッシュやハンカチなどで拭き取りましょう。
補聴器を使用しないときにはしっかり乾燥させておくことが大切です。
すでに乾燥ケースをお使いの方は多いと思いますが、乾燥剤の交換はお済みでしょうか。
乾燥剤に付属の湿度検知紙が変色していると効果がありません。
補聴器の定期点検でご来店いただく際には確認のため、ぜひ乾燥ケースもご持参ください。
店頭ではスタッフが補聴器のクリーニングや真空乾燥も行っています。

○●汗に強いおすすめ補聴器●○
《フォナック オーデオP-R》充電式
汗や湿気に強い補聴器として、充電式補聴器があります。
フォナック社の充電式補聴器は電池蓋が無い構造となっており、内部へ汗や湿気が浸入しにくい為、サビが原因での故障を防ぐことができます。
防水・防塵の保護等級IP68も取得しています。
また、充電器「チャージャーケースcombi」では乾燥剤を収納できるため、充電しながら同時に乾燥も行えます。

《フォナック バートM》電池式
また、耳の周りは汗が流れる通り道となってしまいます。
汗の多い方には、耳の中に収まり汗がかかりにくい「耳あな型補聴器」もおすすめです。
マスクや眼鏡に引っかからないのも快適に使えるポイントです。

その他、電動式の強力な乾燥機やクリーニングシートなどメンテナンス用品も各種取り揃えております。
夏も快適にご使用頂くため、補聴器のメンテナンスや汗対策についてのご相談など、お近くの補聴器のリケンへお気軽にお立ち寄りください。
投稿日時: 2021年7月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~岐阜県可児郡御嵩町 耳神社
こんには!ヨッキーです!
今回は、岐阜県可児郡御嵩町にある耳神社にやってきたよ!
耳神社はその名のとおり耳の病にご利益があると伝えられている神社だよ。
ここが噂の耳神社か~!

耳神社ではその昔、耳が聞こえなくなってしまった大工さんがこの神社に耳を治してほしいと参拝したところ、たちまち治ったことから耳神様と呼ばれるようになって、今では耳神社と呼ばれるようになったんだよ!

耳が治った大工さんは感謝の気持ちを神様に伝えるために供え物を捧げようと考えて、耳が治った(耳のつかえが取れた)ことにちなんで大工道具の錐(きり)をお供えするようになったんだ。するとその後、この神社を参拝する際、年の数だけ錐などを簾(すだれ)のように編んで奉納することで評判になったんだよ。

急な坂だったから疲れちゃった!少し休憩しよっと。

中山道の道中に位置していることからウォーキングを目的に訪れる観光客も多いみたい。
家で過ごす時間が多い今でも、気分転換に寄ってみてもいいかもね!


次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年6月15日 09時00分
