補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
冬に耳かけ型補聴器の音が急にきこえなくなったら…
冬に耳かけ型補聴器の音が急に聞こえなくなったら…
・まずは補聴器のチューブを確認!
補聴器のチューブに水滴がたまることにより、電池を交換しても、音が出なかったり歪んで聞こえたりすることがあります。
冬になると「結露現象」といって、寒い屋外と暖かい室内の温度差によってチューブ内に水滴が発生するためです。故障ではありませんのでご安心ください。

予防策として、防滴チューブをご紹介いたします。
チューブ内に糸を通すことにより結露した水滴を溜まりにくくします。
(完全に結露しないわけではありません)
詳しくはお近くの補聴器のリケンまでお尋ねください。

投稿日時: 2021年11月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~豊橋店へ遊びに行ってきたよ♪
こんにちは!ヨッキーです!
今日は愛知県豊橋市にある「理研産業補聴器センター 豊橋店」にやってきたよ。

「新しい日常」をサポートしてくれる補聴器と繋がる便利なワイヤレスアクセサリ―を紹介するよ。
早速見てみよう!!

最近はお家でテレビを見て過ごす時間が増えた事で
「家族とボリュームが合わなくてテレビを一緒に観られない」
「みんなが笑っているのに何を言っているのか聞き取れない」
といったお悩みも増えているみたいだよ。
「テレビコネクターD」なら補聴器から直接テレビの声が聞き取れて「思わず引き込まれる、いい音」でテレビを楽しめるよ♪
テレビの音量を大きくしなくても補聴器から聞こえてくるテレビの音だけを調整できるから、ご家族と一緒に同じテレビで盛り上がれるね♪

テレビ以外にも繋がるものがあるみたい。
テレビコネクターDとパソコンを繋いで、パソコンからの音声も直接補聴器から聞くことができるよ!
パソコンで音楽を楽しんだり、動画の視聴ができてとっても便利だね!
お家で過ごす時間が長くなった今、最新の補聴器と便利なワイヤレスアクセサリーで「新しい日常」を楽しもう♪
是非、お近くのリケンで最新の補聴器とワイヤレスアクセサリ―を体験してみて下さい。
「理研産業補聴器センター豊橋店」はJR・名鉄:豊橋駅西口(新幹線側)から徒歩7分。
お車でお越しの際は店舗前に専用の駐車場が4台分ございます。
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2021年10月15日 09時00分
ハウリングについて
補聴器をつけているとピーピー音がすることはありませんか?
補聴器からピーピー音がする現象をハウリングといいます。耳せんや補聴器が上手く装着できていないと、隙間から音が漏れてハウリングが起きます。
ハウリングを防ぐおすすめの方法は
①耳の形を採ってお作りするイヤモールドを使う。
②ハウリング抑制のある最新の補聴器を使う。
③耳せんや補聴器の装着が正しくできているか確認をする。
イヤモールドは耳かけ型補聴器に使用する耳の形に合わせたオーダーメイドの耳せんです。
既製の耳せんより音漏れが少なく、外れにくいので紛失防止にもなります。
小型の耳かけ型にもお作りすることができます。
他にも、オーダーメイドで作る耳あな型の補聴器もございます。
こちらはマスクやメガネに邪魔にならず、快適に装着ができるので人気です!
ハウリング以外でも補聴器が合わない場合はいつでも相談を受け付けております。
お困りの方はぜひお店までお越しください!

投稿日時: 2021年10月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~三重県伊勢市「おかげ横丁」に行ってきたよ♪
やっほー!みんなのヨッキーだよ☆
今回は三重県伊勢市にある観光スポット「おかげ横丁」にやってきたよ♪
近鉄:宇治山田駅から、最寄りのバス停の神宮会館前まで17分、徒歩で3分。
出迎えてくれた招き猫の像と記念写真をパシャリ!

おかげ横丁とは…
1993年(平成5年)7月16日に伊勢神宮内宮前のおはらい町の中程で、お伊勢さんの「おかげ」という感謝の心を持って開業した一角の名称。テーマパーク等ではないので入場料は無料。とってもお得だね☆
おかげ横丁は115ⅿ×115ⅿ程の面積に50店舗以上もお店が並んでいるんだって!お団子、揚げ物、かき氷…美味しいものがいっぱいあるから、どのお店に入ろうか迷っちゃうね!

まずは伊勢と言ったら名物の「伊勢うどん」がおすすめ!絶妙なやわらか太麺と濃厚なタレがよく絡んでおいしい!
食後はおしゃれなカフェでコーヒーブレイク。
んー、なんだか大人になった気分!
アンティーク調のお店や、きれいな五十鈴川を眼前にしながらコーヒーを楽しめるところもあるみたい!
ズズズ…あ!もうこんな時間!帰りもバスに乗ってゆったり帰ろうっと。
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
※この記事はコロナウイルス緊急事態宣言発令前に作成したものです。
お出かけになる前に、店舗の営業状況を下記URLにてご確認ください。
おかげ横丁公式サイト: https://www.okageyokocho.co.jp/
投稿日時: 2021年9月15日 09時00分
一枚でスッキリ♪ 補聴器用クリーニングシート
今回は理研産業補聴器センター七尾店より簡単お手入れグッズの紹介です。
皆さんは補聴器を一日にどれくらい着けていますか?
補聴器は使用する際必ず地肌と接触する為、長時間の使用や使用中に汗をかかれた場合には一度の使用であっても補聴器の表面に身体の油分や汗が付着することがあります!
補聴器の汚れが多くなると、きこえだけでなく補聴器を着けた時に違和感や不快感を覚える事もあります。加えて暑い日が多いと普段よりも早く汚れることはありませんか?

「でもお店に毎日掃除に行くのは難しいなぁ」
「掃除用のブラシはあるけど時間が掛かって大変。もっと手軽にキレイに出来るものはないかしら」
そんな方にお勧めする商品が 補聴器専用クリーニングシート

シートに含まれた成分が補聴器を傷付けることなく汚れを浮かします!!
使い方は
1.シートで補聴器や耳栓(イヤモールド)を包む。

2.そのまま1分間程置いたら乾いた清潔な布で汚れをふき取る。

※一部取扱説明書より抜粋。
たったこれだけ!!
シートは個包装になっているので、必要に応じてお使い頂けます。
長時間お肌に触れる補聴器ですから少しでも清潔に保ちたいですよね?
皆様の快適な補聴器ライフのお供に是非ご利用下さい!
もちろん店頭でのお掃除・メンテンスもいつでもお待ちしております♪♪
※商品の取り扱いに関してはお近くの店舗にてご確認下さい。
投稿日時: 2021年9月1日 09時00分
