いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

理研産業補聴器センター 経営方針発表会・営業会議を開催しました。

去る、12月10日(日)理研産業株式会社経営方針発表会・営業会議を開催致しました。
当日は、弊社の直営店の店長と本社部門から総勢133名が参加致しました。

本年10月1日より新代表取締役社長 田邊 望を迎えた新体制の下、来年の目標・取り組みについて各グループの代表や部門長がそれぞれ施策の発表を行いました。

弊社は、来年もお客様に「補聴器を通して豊かな暮らしと社会福祉に貢献」を理念に掲げ、わが社の強みである、【お客様の気持ちに寄り添う】を徹底して参ります。

来年も変わらぬご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

投稿日時: 2023年12月19日 12時04分

ヨッキ―の散歩~ロジャーって何かな?~

こんにちは!ヨッキーだよ!

今日は名古屋市昭和区にある「理研産業補聴器センター山手通店」にやってきたよ!

聞こえのお悩みを解決してくれる補聴器なんだけど、実は補聴器も万能ではないんだ。使用する環境によっては上手く聞き取れないこともあるんだよ。
騒がしい場所や、会話をする相手が離れている時は補聴器のマイクが周囲の環境音、いわゆる雑音も拾ってしまうから、補聴器を使っていても聞き取りにくくなってしまうんだ。
そんな時におすすめなのが、フォナックのデジタルワイヤレス補聴援助システム『ロジャー』!!

話す相手の声をワイヤレスマイクが集音し、デジタル無線で直接補聴器に届けてくれるから、周囲の環境や話し手との距離に関わらずしっかりと聞き取ることができるんだよ。

新製品の「ロジャーオン V2」「ロジャーオン iN V2」は従来のプレゼンターモード、卓上モード、インタビューモードに加え、オンライン通話を快適にする「ヘッドセットモード」、またドッキングステーション付属で、外部入力モードの機能がさらにパワーアップ!! あなたの‘’聞きたい‘’をサポートしてくれるよ。
 

「ロジャーオン V2」「ロジャーオン iN V2」と対応して接続できる補聴器には限りがあるので気になる方はぜひ店舗スタッフまで聞いてみてね。
※店頭でお試し頂けますが事前に予約して頂く必要がございます。

「理研産業補聴器センター山手通店」は地下鉄名城線【八事日赤】2番出口より南へ徒歩3分のところにあるよ。

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2023年12月15日 09時00分

フォナック ルミティシリーズのご紹介

フォナック ルミティシリーズのおすすめポイントについてご紹介します。
・周囲の音環境に合わせて自動で“いい音”に調整します。(オートセンスOS5.0)
・騒がしいところでは、目の前の話者の声に集中しやすいように焦点を絞ります。(ステレオズーム2.0)*1
・並んで歩きながらでも横の人の声を聞き取りやすくします。(モーションセンサーヒアリング)*2
・Bluetoothによる接続でスマートフォンやテレビの音声を直接補聴器へ届け、クリアな音質で聞き取りができます。*3

*1 両耳装用時の機能です。L90、L70のみの機能です。
*2 充電式タイプのみの機能です。L90、L70、L50のみの機能です。
*3 Bluetooth接続ができないスマートフォンもございます。
テレビとの接続には、別売のテレビコネクターDが必要です。

詳しくは店頭にてスタッフにお尋ねください。

(新発売)ナイーダ ルミティ
9月27日にルミティシリーズに加わった新製品モデルです。
軽い難聴から高度、重度の難聴の方に対応し、扱いやすいサイズで耳につけやすい形状です。

フォナックルミティのシリーズには、その他にもお客様のご要望に幅広く応えられるよう様々なスタイルがございます。

標準的な小型モデルのオーデオ ルミティに加え防水性能に特化したオーデオ ルミティ ライフ、よりスタイリッシュなデザインのスリム ルミティがございます。

また、大変ご好評いただいておりますマスクやメガネの邪魔にならない耳あな型のバートパラダイスもございます。

お近くの店舗でご試聴も承っておりますので、店舗スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

投稿日時: 2023年12月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~鈴鹿市・勝速日神社

こんにちは!ヨッキーです!

今回は理研産業補聴器センター鈴鹿店から徒歩2分のところにある勝速日(かつはやひ)神社にやってきたよ♪

ここが入口!鳥居手前の伊勢灯篭がすごく立派だったよ!

 
勝速日神社は名前の通り、「勝」=勝利、「速」=速い、「日」=日が昇るという勝負事に縁起の良い神社で、日本レース界の聖地鈴鹿市にぴったりな名前の神社だね!

モータースポーツをイメージする名前から、モータースポーツの関係者やファンが多数お参りするみたいだよ!

 
ヨッキーもせっかくなので、お願い事してきたよ!!
みんなのお願い事もレースや競争に関するものが多いんだって!

 
9月に鈴鹿サーキットで開催されたF1グランプリも勝速日神社のおかげで大盛況だったみたいだね!!
みんなもF1や8耐の開催前にぜひお参りに行ってみてね!
 
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2023年11月15日 09時00分

冬場における耳かけ型補聴器の注意点

寒い時期、「補聴器をつけたら聞こえない」「新しい電池に交換したのに聞こえない」それは結露かもしれません。
寒くなってくると、結露現象で耳かけ型補聴器のチューブに水滴が発生し聞こえなくなることがあります。

対処法として
◎チューブをはずし振って、水滴を出す
◎チューブをはずし、ティッシュなどでこよりを作って水滴を吸いとる
などがあります。
結露対策として、チューブの方に糸が入った防滴チューブのご使用をおすすめします。(完全に防げるわけではありませんが、効果的です)

詳しくはお近くの補聴器のリケンまでお尋ねください。

投稿日時: 2023年11月1日 09時00分