いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

「第7回 中日健康フェア2019」に参加します。

9月15日(日)、16日(月・祝)に名古屋医専 スパイラルタワーズ(名古屋駅前/笹島交差点角)にて開催される「第7回 中日健康フェア2019」へ特別協賛で参加いたします。
病気を知ろう、元気を学ぼうという趣旨の下、総勢40名以上の講師がセミナーで様々な情報をお届けします。

昨年はセミナー並びに企業展示に参加し、大勢のお客様がご来場されました。


 
東海エリアの医療・健康に関する総合展で多くのセミナーや企業展示で健康・医療について役立つ知識を学べます。皆様の多数のご来場をお待ち申し上げます。

「第7回 中日健康フェア2019」公式HP
https://kenko.chunichi.co.jp/

投稿日時: 2019年8月13日 09時00分

乾燥剤の交換

今回は「乾燥剤の交換」についてご案内いたします。

夏場の汗や湿気は、特に補聴器のサビや故障の原因となります。
防水性能のある補聴器であっても、ご使用後は汗やべたつきを拭き取り乾燥することをお勧めします。

そこで大切なのが「乾燥剤の交換」です。
乾燥ケースや乾燥器は、定期的な乾燥剤の交換が必要です。
お使いの乾燥剤の効き目が切れていないか、今一度ご確認ください。

補聴器のメンテナンスにご来店の際は、乾燥剤の点検も兼ねてぜひ乾燥ケースを一緒にお持ちください。

①シリカゲルの交換時期
青い粒がピンクになったら交換時期です。

②ドライカプセルの交換時期
鮮やかなオレンジ色が半透明にくすんできたら交換時期です。

③ドライ&ブリックⅡの交換時期
白色のビニールホイルをはがし取ると、中に使用開始日が書けるようになっているので、日付を書き入れます。
2か月毎に新しいドライ&ブリックⅡと交換してください。

詳しくは、お近くの補聴器のリケンのスタッフまでお問い合わせください。

投稿日時: 2019年8月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~浄心店で新製品を体験

こんにちは!ヨッキーです!
今日は名古屋市西区にある「理研産業補聴器センター 浄心店」に来ているよ!
6月に発売された最新式補聴器を試せると聞いたので早速やってみたよ!


 
これが最新の「フォナック オーデオマーベル」だね。小さくてデザインもかっこいい!
ワイヤレス通信機能を搭載しているから、携帯電話と通信してハンズフリー通話や音楽再生が簡単にできたよ♪ステレオサウンドですごくきれいに聞こえる!
(Bluetooth®対応の携帯電話に限ります。一部繋がらない機種もございます。)

 
さらに無料のスマートフォン用アプリを使えば音量調整等も簡単にできるよ!

オプションのテレビコネクターDを使えば、テレビの音声も直接補聴器で聴くことができるよ。映画やドラマでも迫力のある音質で楽しめるよ♪

補聴器のリケンでは他にもたくさんの補聴器を取り揃えています♪
皆様もぜひ、お店で実際に体験してください!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2019年7月15日 09時00分

夏の汗・湿気対策

今回は、夏の時期の補聴器の上手な使用方法についてご案内したいと思います。

補聴器は汗や湿気に弱いということは皆様ご存知でしょうか?
補聴器は精密機械のため、汗や湿気が原因でサビが発生し、故障が起きてしまうことがあります。
近年は生活防水構造の器種も増えていますが、それでもご使用後は専用の乾燥アクセサリーで乾かすことをお勧め致します。
また、本体に汗や湿気が付着していたら、電池の蓋を開ける前にさっと拭いていただくのも効果的です。
すでに円い筒状の乾燥ケースをご使用の方も多いと思いますが、よりしっかり乾燥したい方にはこちらの製品がおススメです!

また、最近は耳かけ型の充電式補聴器が増えてきています。
充電式補聴器は電池の交換の手間がなくなるだけでなく、電池を出し入れするホルダーの隙間が無くなるため汗や湿気がより浸入しづらくなっています。


 
6月に新発売となったオーデオ・マーベルは、電池式・充電式の両方を取り揃えてございます。
充電式は3時間充電で18時間使用可能です。夜間、充電ケースに入れている間に、乾燥も同時に出来ます。
防水防塵等級IP68も取得している他、性能も良くなっており、周囲の環境に応じて自動的に音を変化させ、より“いい音”を届けてくれます。
携帯電話、テレビとも簡単に接続でき、さらに便利になりました。

ぜひ一度、店頭にてご体験ください。

投稿日時: 2019年7月1日 09時00分

ヨッキー散歩 ~三重県伊賀市 上野公園

今回は三重県伊賀市を旅するよ!
伊賀鉄道上野市駅のほど近い上野公園に行って来たよ!
上野公園には四季折々の景観と共にいくつかの観光スポットもあるんだ。

伊賀流忍者博物館は伊賀忍者が使用した武具の展示や屋敷内に仕掛けられたからくりの実演、忍者ショーの見学、手裏剣投げ体験等も出来るよ。

 
お次は築城の名手藤堂高虎が築いた伊賀上野城。
完成直前の暴風で天守閣は倒壊したけど、昭和10年に地元の代議士だった川崎克が再建した天守閣。

日本一、二を争うほどと言われる高さ30mの高石垣は迫力満点!
高石垣の上には転落防止の柵等はないから見学や写真撮影の際は気を付けてね!

最後は伊賀市出身、奥の細道で有名な俳聖松尾芭蕉の生誕300年を記念し1942年に建てられた俳聖殿。芭蕉の姿を模して造られ、殿内には伊賀焼で作られた芭蕉の座像が安置されてるそうだよ。
また芭蕉の命日には芭蕉祭というお祭りも行われるんだって。

伊賀市の名所やゆかりある偉人に触れる事が出来て楽しかったよ~

次はあなたの街にふらっとヨッキー!

投稿日時: 2019年6月15日 09時00分