いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

冬場における耳かけ型補聴器ご使用上の注意点

今回は冬場における耳かけ型補聴器ご使用上の注意点についてお伝えします。
「電池を交換したばかりなのに急にきこえなくなった。」
「音が急に小さくなった気がする。」
その原因はチューブ内の結露かもしれません。

【症状】

体温で温められたチューブ内の空気が
外気の寒さの影響で結露化する事があります。
チューブ内に水滴がたまる事で音が伝わりにくくなります。

【対策】

予防策として糸の入った防滴チューブに
交換される事をお勧めします。
糸がチューブ内の水分を吸収し、結露発生を予防します。
※消耗部品の為、定期的に部品交換が必要です。

就寝時など使用しない時は内部の湿気を乾燥させる為、乾燥ケースの使用をお勧めします。
※補聴器用空気電池は乾燥させると電池寿命が短くなるため、補聴器から取り出し
乾燥ケースのフタに置き、保管して下さい。

投稿日時: 2020年11月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~静岡県掛川市・掛川城

こんにちは!ヨッキーです!
今回は静岡県掛川市にやってきたよ。

JR掛川駅を降りて、どこか懐かしさを感じる町並みを歩くこと約10分。掛川城に到着!
立派な天守閣が見えるよ。

もっと近づいてみようっと♪

さすがお城!階段を登るのが結構大変だ~

掛川城は戦国時代・明応6(1497)年から文亀元(1501)年の間に、駿河の守護大名である今川氏が、遠江支配の拠点として築かせたのが始まり。
その後、天正18(1590)年に山内一豊がはじめてつくった天守閣は、「東海の名城」とうたわれるほど美しいたたずまいだったんだって。
現在見ることのできる天守閣は、平成6年に日本国内では初めての本格木造天守閣として再建されたものなのだけれど、当時の姿もきっと雄大で美しかったんだろうな。

天守閣のまわりには国の重要文化財に登録されている書院造の「掛川城御殿」や、日本庭園を眺めながらお茶を楽しむことができる「二の丸茶室」がある他、二の丸美術館やステンドグラス美術館もあり、見どころがいっぱい!
どこからまわろうか迷っちゃうね。

少し離れたところにはお城の玄関である「大手門」。シャチ瓦も乗っていて立派だなあ。

これは平成7年に再建されたもので、門の奥にある「大手門番所」は安政6年(1859年)に再現されてからそのままの姿が残っているんだって!数百年前の建物が目の前にあるなんて、不思議な感覚だなあ。

皆さんも掛川へ行くことがあったら、歴史を感じられる風景を楽しんでみてね♪

次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2020年10月15日 09時00分

イヤモールドのご紹介

せっかく補聴器を買ったのに、ピーピー音が鳴ってうるさい、つけていると痛くなってくる、すぐ外れてしまう、あまりきこえない、などお困りのことはありませんか?
それは、耳せんに問題があるかもしれません。

今回は、耳の型を採ってお作りするイヤモールドについてご紹介します。
イヤモールドの良いところは
①ハウリングがしない(ピーピー音)
②既製の耳せんでは、奥に押し込むとよくきこえたり、装用が浅いときこえがわるかったりするがイヤモールドは、いつも一定の位置におさまり、鼓膜に向かって音を出せる為、安定した音で毎日きいていただくことが出来る。
③外れにくいため落下防止としても効果がある

耳かけ型補聴器やポケット型補聴器を使用しているお客様には、イヤモールドをお勧めしています。また、最近人気の小型耳かけ型補聴器をご使用いただいているお客様にもお作りすることが出来ます。
(耳の状態によっては、お作り出来ない場合もございます)

現在既製の耳せんを使用している方やイヤモールドを作ったけど5年以上経過してしまっている方、今一度ご自分の耳せんの状態を確認してみませんか?
もちろん、耳あな型補聴器をご使用いただいている方も、今の状態で補聴器がしっかり合っているか確認させて頂く事ができます。

ぜひご自宅近くのリケンの店舗でご相談ください。

投稿日時: 2020年10月1日 09時00分

ワイヤレスアクセサリーの紹介

今日は「理研産業補聴器センター高畑店」に来ているよ。

 
自宅で快適におうち時間を過ごせるおすすめの商品があるみたいだから早速体験してみるよ!

こちらが「テレビコネクターD」と言って補聴器に直接テレビの音声を届ける優れモノなんだって♪

 
ふむふむなるほど・・・
台詞や音楽がクリアに聞こえるから、臨場感も増すね♪
自分で音量も変えられるから家族・友達と一緒にテレビを楽しむこともできるね♪
操作もテレビに繋いだらボタンを押すだけで簡単!ぼくもすぐに出来たよ♪

 
最新の耳あな型補聴器の「フォナックバートMシリーズ」も直接聴くことが出来るみたい♪
(形状によって接続ができない機種もございます。詳しくは店舗スタッフへご確認ください)

「補聴器センター高畑店」で最新の補聴器と一緒に是非体験してみよう!

(補聴器センター高畑店は地下鉄高畑駅4番出口から徒歩4分、荒子駅から西へ徒歩6分です。
お車までお越しの際は店舗前に専用の駐車場が7台分ございます)
 
次はあなたの街に、ふらっとヨッキー!

投稿日時: 2020年9月15日 09時00分

中日健康デーに参加しました

中日健康デーに参加しました。
このイベントは「健康づくりや最新の治療など、幅広いテーマの市民公開講座をお届けする。」ことを目的として、9月5日(土)、6日(日)に中日新聞社本社からオンラインセミナーで開催され、弊社は9月6日(日)に参加しました。

こちらが会場の中日新聞社本社です。
 
 
配信会場は見学者ホールということで中日新聞社の歴史が展示されていました。
こちらは実際に取材で使われていた飛行機や自動車だそうです。

 
入念にリハーサルを行い、配信本番を迎えました。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでのセミナーとなりました。
多くの方に受講いただきありがとうございました。

これからも様々なイベントに参加いたします。
是非、皆様のご参加をお待ちしています。

投稿日時: 2020年9月8日 09時00分