いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

補聴器支援機器 オススメ№1 「ロジャーセレクトiN」

今回は、理研産業補聴器センター名古屋本店からお送りします。

周囲が賑やかだったり、少しでも距離があったりすると、補聴器だけではききとりが困難な場合があります。
大会場での講演では39%、騒がしい場所での会話では50%の方が、補聴器だけでのききとりに不満を感じています。(Anovum 2018 – JapanTrak 2018調べ)

そんなとき、ロジャーセレクトiNフォナック マーベル補聴器と一緒に使うと、ワイヤレスで音声を送信し、会話をサポートします。

例えば、周りが騒がしく、距離がある時に、ロジャーセレクトiNは効果を発揮します

ロジャーセレクトiNは、ききとれる場面を増やしてくれます。

※ロジャーセレクトiNは、フォナック・マーベル シリーズ補聴器専用です。

『ロジャーセレクトiN』は、お近くのリケンでご体験いただけます。
※テスト器の数に限りがございますので、お電話でお問い合わせの上ご来店ください。

投稿日時: 2020年9月1日 09時00分

鯨船祭りと富田の街

こんにちは!ヨッキーです。

コロナ禍でなかなかお出掛けできない日々が続いていますが、今日は気分転換に、三重県四日市市富田の街をぶらっと散歩してきたよ♪

あれ?クジラのモチーフの場所がある。…なんでクジラなんだろう?

 
近鉄富田駅とJR富田駅に『とみだの夏祭り』の看板があったよ。ここは鯨船祭りというのが有名で、三重県の北勢地方にのみ分布する珍しい陸上の模擬捕鯨行事が伝承されている国指定重要無形民俗文化財なんだ。鳥出神社の鯨船行事は2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されたんだって!すごいね~!

 
『クジラはその大きさから、富や豊穣の象徴とされ、大漁や富貴を願って祭礼行事の風流の中に取り入れられたものとして注目されます』だって。
だから、街にクジラの建物があったのかな~♪

 
※鯨船行事・・・鯨を見つけてから撃ち取るまでの物語 。“流し唄”“演技開始”“鯨船の横揺れ”“鯨の逆襲”“鯨船の演技”“鯨突き”“艫上げ”で構成される。

この行事は、江戸時代から受け継がれていて毎年8月14日、15日に開催されるんだけど、今年は新型コロナ感染拡大防止のため中止になっちゃったんだって…。
来年は鯨祭りに参加できるといいな。

大変な世の中だけど、命を大事に今は自粛を皆で頑張ろうね。

次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2020年8月15日 09時00分

通話を楽しむ補聴器

5月20日に耳あな型補聴器バートマーベルが発売され、マーベルシリーズに小型耳かけ型、耳かけ型、耳あな型が揃いました。マーベルシリーズの特徴として、携帯電話とダイレクトに接続できるようになったことが挙げられます。
これまでは首にかける中継器が必要でしたが、マーベルはBluetooth内蔵の携帯電話と直接接続することができます。

接続方法
携帯電話のBluetooth機能を有効にして、接続設定画面で周囲のBluetooth機器を検索します。
補聴器の電源を入れると、携帯電話の画面に検出されたBluetooth機器が表示されますので、ペアリングする補聴器を選択します。

これだけで携帯電話の音声が補聴器から直接聞こえてくるようになります。両耳に補聴器をお使いの方は電話の声も両耳で聞くことができます。携帯電話を手に持たなくてもハンズフリーで話せますので、受話器をあてる位置やピーピー音を気にせず通話ができるようになりました。
 
また、携帯電話を離れたところ(5mまで)に置いていても、補聴器が着信を知らせてくれるので、大事な電話を取り逃しません。補聴器のボタンを押すだけで電話に出られ、仕事や料理など好きなことをしながら会話を楽しむことができます。

ご不明な点は店頭スタッフまでお尋ねください。
試聴体験もできますのでお気軽にご相談くださいませ。

投稿日時: 2020年8月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~富山県富山市 富山県富岩運河環水公園

こんにちは!ヨッキーです!
今回は富山県富山市にある「富山県 富岩(ふがん)運河環水公園」にやってきたよ!
2008年にストアデザイン賞最優秀賞を受賞したコーヒーショップがあることでも有名なんだ~

富岩運河は、富山市東岩瀬港と富山市街地の間に臨海工業地帯を形成する目的で、人工的に造られた水路のことだよ。
昭和10年に完成後は、富山の工業化に大きく貢献してくれたんだけど、時代の移り変わりとともに船運からトラック輸送が主流になって、一時は埋め立てて道路にする計画も出たんだ。
でも、昭和50年代後半にまちなかの貴重な水面として活用しようと方針転換して、今はとやま都市MIRAI計画のシンボルゾーンとして、富山県内外から愛される親水文化公園へと生まれ変わったんだ!

公園内は、旧舟だまりを中心に遊歩道や芝生のスロープになっていて、天気の良い日には気持ちよく散歩ができるよ~

天門橋や泉と滝の広場など、場所によって見える景色が異なるのもこの公園の魅力の一つなんだ!

 
夜はライトアップしている時もあって、季節によって色も変わるから、何度来ても楽しめるよ~
理研産業補聴器センター富山支店からも徒歩圏内で、こんなに綺麗で広い公園があるんだ!
休日のリフレッシュにとってもおすすめだよ!
(設備情報は「富岩運河環水公園パークセンター」のサイトにてご確認いただけます。)
富山市に来たらぜひ寄ってみてね~♪

次はあなたの街に、ふらっとヨッキー!

投稿日時: 2020年7月15日 09時00分

補聴器の汗、湿気対策のご紹介

ご存じかと思いますが、汗や湿気は補聴器の大敵です!
そこで今回は、補聴器の故障予防として電動式乾燥器と汗の影響の受けにくい耳あな型補聴器をご紹介いたします。

補聴器用乾燥器「ドライ&ストア」

空気電池を入れたまま乾燥OK!除菌・乾燥がこれ一つでできます。

≪性能と効果≫

・ヒーターとファンにより、循環する風が補聴器内から水分を取り除きます。
・紫外線除菌により、嫌な臭いやかゆみを抑え補聴器を清潔に保ちます。
・乾燥剤により、補聴器の湿気を取り除き、さびや故障を予防します。
※紫外線ランプはグローバルⅡ型のみ搭載

≪価格≫ ※本記事掲載時(2020年7月1日現在)の価格です

グローバルⅡ型 ¥23,100(税込) ゼファー型 ¥14,300(税込)

◎乾燥器に入れる前にひと手間

補聴器に汗や汚れが付着している場合は、電池の蓋を開ける前にティッシュなどで軽く拭いていただくとより効果的です。

 

特にこんな方におすすめ!

・汗が多い方
・長時間装用の方
⇒30分の短い乾燥時間でも効果があります
・乾燥ケースをご使用されていて電池の取り外しを煩わしく感じている方
⇒電池を入れたまま乾燥できるので手間なしです

汗の影響が受けにくい形状の耳あな型がおすすめです

この度、世界有数の補聴器ブランド・フォナックバート マーベルが発売となりました。
いい音で、つながる。隠さずに見せる。
お客様のスタイルに合わせてご提案させていただきます。

バート マーベルの特徴は...
・通信機器と接続し、テレビが聞きやすくなります ※
・携帯電話とつないでハンズフリー通話ができます ※
・専用アプリをスマートフォンへダウンロードして、補聴器用リモコンにできます ※
※バートⅯ-312対応の機能となります。テレビとの接続はオプションのテレビコネクターDが必要です。

補聴器のリケンではさまざまな種類の補聴器を取り揃えております。
詳しくは、お近くの補聴器のリケンスタッフへご相談ください。

投稿日時: 2020年7月1日 09時00分