いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

ヨッキーの散歩 ~天竜二俣駅に来たよ~

みなさんこんにちは!
ヨッキーだよ!

今日は静岡県浜松市天竜区にある「天竜二俣駅」に遊びに来たよ♪

 
天竜浜名湖鉄道(通称“天浜線”)は1940年に旧国鉄の特定地方交通線として開通した二俣線を引き継ぎ、80年以上の歴史を持つ鉄道路線なんだ。
現在は掛川市から湖西市新所原までを繋いでいるよ。
最初は第二次世界大戦当時の物流・人流の生命線であった東海道本線が不通になった場合の迂回路として建設されたんだ。
かつての国鉄二俣線では蒸気機関車が走っていたんだよ。
蒸気機関車は進行方向の転換が出来ないから方向を転換する転車台が必要だったんだ。
蒸気機関時代の転車は当時は人力でやっていたみたい!
72トンもある機関車を回すなんてビックリ!

二俣線の転車台が置かれた天竜二俣駅は、稼働する転車台が現存する全国的にも珍しい鉄道の歴史遺産となっているんだ。

 
その造形美から、大人気アニメ「エヴァンゲリオン」のモデル地として登場しているよ。

僕が遊びに行った2022年1月当時はエヴァンゲリオンとのコラボレーションをしていて、特別なラッピング車やグッズ販売をしていたよ!
原作ファンにはたまらないね!!
※エヴァンゲリオンコラボは1月末に終了しました。

 
その影響で現在は鉄道ファンやアニメファン等、老若男女楽しめる観光地になっているんだ!

駅のすぐ前には機関車公園があって、本物の機関車が見られるよ!

とってもおっきいね~!!
 
転車台&鉄道歴史観ツアーは毎日やっていて、土日には乗車体験ツアーもやっているから皆もぜひ行ってみてねー!
(コロナウイルス感染状況により、イベントの開催予定が変わりますので、最新状況は天竜浜名湖鉄道ホームページにてご確認ください。)

次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー発進!!

投稿日時: 2022年3月15日 09時00分

3月3日はどうして『耳の日』なの?

なぜ3月3日が『耳の日』なのかご存知ですか?
耳の日は昭和31年日本耳鼻咽喉科学会の提案により制定されました。
これは難聴や言語障害を持つ方達の悩みを解決したいという社会福祉の願いが込められているそうです。

・語呂合わせ

・3という数字が耳の形に似ている

・グラハムベルの誕生日

そうなんです、実は電話の発明で知られるグラハム・ベルの誕生日でもあるのです。
彼は電話の発明者としても有名ですが音声学や聾唖教育の第一人者としても知られており、聾学校の設立やきこえの研究等に生涯をささげたそうです。

3月3日は『耳の日』

それはそんな彼の誕生日に因んだ物でもあったわけなんですね。
3月3日は改めて補聴器やご自身のきこえについて考えてみても良いかもしれませんね。

何かお困りな事等がございましたらぜひお近くの補聴器のリケンにお気軽にご来店・ご相談下さいませ。
スタッフ一同心よりご来店をお持ちしております。

投稿日時: 2022年3月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~大府店へ遊びに行ってきたよ♪

こんにちは!ヨッキーです♪

今日は愛知県大府市「JR共和駅」近くにある『理研産業補聴器センター大府店』にやってきたよ。

共和は”金メダルのまち”なんだって!ゆかりのある選手がたくさんいるみたい。
JR共和駅東口のロータリーには、こんなモニュメントが!

 
『理研産業補聴器センター大府店』は、JR共和駅東口から100mくらいのところにあるよ。
お店の近くに、選手たちの手形が飾られていたよ!

 
スポーツ選手が活躍する姿を、テレビで迫力一杯に楽しめたらすごく楽しいよね。
テレビ鑑賞をより楽しめる、おすすめアイテムがあるみたい!
さっそく体験してみようかなぁ♪

テレビの音を、直接補聴器に届けてくれる『テレビコネクターD』!
最大15m離れても大丈夫なんだって!テレビから離れてもしっかり聞こえるのは嬉しいね。

 
耳あな型・耳かけ型のどちらでも対応しているものがあるみたい。
補聴器もどんどん進化してるんだ!お好みの形を選ぼう♪

 
皆様もお近くのリケンで是非ご体験ください。
 
 
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2022年2月15日 09時00分

充電式補聴器のすすめ

補聴器に使用する空気亜鉛電池は「乾燥」、「石油ストーブ等の使用」等の影響をうけます。
そういった条件が重なる冬場は暖かい時期に比べ電池の持ち時間が短くなります。
このように条件によって電池寿命は変化しますので出先や会議などの時に急に電池がきれて困った方や電池交換のタイミングに悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。

充電式補聴器は電池交換の手間が無くなることもそうですが電池交換のタイミングを考えなくてよくなることも大きなメリットだと思います。
只今店頭では最新充電式補聴器の試聴を承っておりますので、是非ご来店くださいませ。


 

投稿日時: 2022年2月1日 09時00分

第8回 日展名古屋展 特別協賛

弊社が特別協賛しています日展名古屋展が開会しました。
「日展名古屋展」は愛知県美術館ギャラリー(名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター8階)で1月26日(水)より2月13日(日)まで開催されます。

今年も昨年に引き続き新型コロナウイルス禍の中での開催であり、開場式は人数制限を行ったロビーで開催されました。


(作品は画像処理を施しています)

会場では作家の方の解説がQRコードで読み取れ、スマホ片手に解説を読みながら作品を楽しめます。

日展は明治40年の文展に始まり、114年の歴史を継承する美術家たちの祭典です。今回の名古屋展は、日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書の5部門から、全国巡回指定作品から選りすぐりの180点余りと東海三県内の出品作品を合わせて合計450点余りを展示。
会場を一周すれば日本の美術の“いま”がわかります。

「第8回 日展名古屋展」

会期 令和4年1月26日(水)~令和4年2月13日(日)
開館時間 午前10時~午後6時(入場は閉館30分前まで)
休館日 1月31日(月)、2月7日(月)
会場 愛知県美術館ギャラリー(名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター8階)
公式ホームページ https://hicbc.com/event/nitten/

投稿日時: 2022年1月28日 09時00分