いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

結露について

これからの寒い季節は、耳かけ型補聴器の音が聞こえなくなったりすることが多く発生ます。
『結露現象』によりチューブ内に水滴が溜り、音を遮断して聞き取りづらくなったり、全く聞こえなくなったりします。
写真のようなブロアーで空気を送ったりしてチューブ内の水滴を取り除くことができます。
他にもチューブを抜いて振ったり、ティッシュで紙縒りを作って吸い取ったりしてチューブ内の水滴を取り除けば、改善されます。
それでも改善されなければ、他の原因も考えられますので、お近くの『補聴器のリケン』でご相談下さい。
また、そのようなトラブルを防ぐ防滴チューブなどもございますので、詳しくは店頭スタッフにお尋ね下さい。

投稿日時: 2017年11月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~海王丸パーク

こんにちは!ヨッキーです。

今回は富山県射水市(いみずし)にある海王丸パークに行ってきたよ♪

海の貴婦人と呼ばれる海王丸。海王丸は商船学校の練習船なんだって。
とても大きな船だね。
その中でも船の帆を広げる総帆展帆は圧巻!この帆は人がひとつずつ広げるんだって。

こんなに大きないかりが沈んでいるんだよ。

他にも遊覧船やバードパーク(富山新港臨海野鳥園)があり、子どもも大人も楽しめる場所だね。

近くには新湊大橋(しんみなとおおはし)があるよ。
上層は車道、下層は自転車や歩行者道になっていて、歩いて海の上を渡ることができるんだって。
晴れていれば立山連峰も眺めることができます。

ぜひみんなも射水市に行ってみてね!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2017年10月15日 09時00分

そうだったのか補聴器解説

今回は『補聴器と距離』についてご案内したいと思います。

補聴器を両耳でお使いいただき調整もしっかりと行った状態だとしても・・・
会議や講演会、お友達との会食等、話し手と聞き手の距離があればあるほど周囲の騒音や反響音などの影響を受け、聞き取りにくくなることがあると思います。
テレビを見るときでも、距離が離れるほど音声は聞き取りにくくなります。

補聴器の得意な距離を超えてしまうと補聴器だけで聞き取りやすくするのはなかなか難しいのが現状です。

距離が離れると音はどんどん小さくなってお耳に届き、補聴器で音を増幅しても周りの雑音などの影響で聞こえにくくなってしまいます。

そんなお悩みを解決させる方法の一つに補聴器用のワイヤレスアクセサリーが有効です。
補聴器のサポートをしてくれるアイテムを活用することで格段に距離の問題を解決に導いてくれます。
例えばペン型の端末ロジャーペンを活用すれば離れた相手との会話やテレビの聞こえをサポートしてくれます。
別のワイヤレスアクセサリーではコムパイロットⅡとリモートマイクorテレビリンクⅡなど、必要なものを自由に組み合わせて使える便利な機器もあります。


 
距離が離れた話し手の声、騒がしい場所、テレビの聞き取りに対してお困りの方は是非一度店頭でワイヤレスアクセサリー機器をお試し下さい。

様々な場面に対応したワイヤレスアクセサリーでより快適な補聴器ライフをご提案させて頂きます。
「補聴援助システム」ページも合わせてご覧ください。

投稿日時: 2017年10月1日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~織田信長公 岐阜入城・岐阜命名450年

こんにちは!ヨッキーです!

今回は岐阜県岐阜市をお散歩してきたよ!
今年は織田信長公が岐阜へ入城し、岐阜と命名して450年になるそうだよ!

まずは、JR岐阜駅!
北口駅前広場の中央に黄金の織田信長公像があったよ!

 
みんなの森ぎふメディアコスモスへ「体感!戦国城下町・岐阜信長公ギャラリー」を見に行こう♪
信長公が岐阜入城・命名450年を記念して2017年12月まで開催されているんだって!
信長公居館や戦国城下町を体感できるよ!

 
わぁー!
エントランスを入るとリアルな信長公像が出迎えてくれたよ♪

 
奥へ進むと・・・
信長公の居館を見ることができる「おもてなし劇場」をやっているんだ!
長年の発掘調査で見つかったものをもとに再現した、
金華山のふもとにあった庭園や濃姫の部屋をCG映像で案内してもらうことができるよ!

 
かつて岐阜城は稲葉山城と称し、斎藤道三公の居城でもあったところ。
永禄10年(1567年)8月、織田信長公がこの城を攻略、岐阜城の名を天下に示し、地名を「井の口」から「岐阜」へ改称したそうだよ!
岐阜城がある金華山では、春は桜、秋は紅葉が楽しめるよ♪

ぜひ、みんなも岐阜市に行ってみてね♪

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2017年9月15日 09時00分

補聴器のリモコンとして使える! スマートフォンアプリのご紹介

皆さま、いつも補聴器のリケン ブログを見てくださってありがとうございます。

さて、このブログは何でご覧になっていますか?パソコン?携帯電話?
最近はスマートフォンをお使いの方も増えてきましたよね。
今回はスマートフォンを補聴器のリモコンとして使える「フォナック スマートフォンアプリ」をご紹介します。

左右個別の音量調整、補聴器に設定されたプログラムを、画面を見ながら切り替えることができます。設定内容が目で見て確認でき、とてもわかりやすいです。

このアプリは「フォナック コムパイロットⅡ」または「フォナック コムパイロット エアⅡ」があれば無料で使えます。
詳細情報とダウンロードはこちらをご参照ください!
http://www.phonak.jp/products/accessories/

また「フォナック コムパイロットⅡ」「フォナック コムパイロット エアⅡ」は通話やスマートフォンから流れる動画、音楽をより楽しむことができる優れもの。
他のフォナック アクセサリーと組み合わせて、テレビや離れた人の声を聞き取りやすくする機能も充実しています。
「ワイヤレスアクセサリー」ページも合わせてご覧ください。

ご自身の補聴器が対応しているか等、是非店舗スタッフにお問い合わせください!!

投稿日時: 2017年9月1日 09時00分