補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
東海ラジオさんから取材を受けました
弊社名古屋本店へ東海ラジオ パーソナリティー 青山紀子さんが取材に来店されました。
取材の様子は3月3日(土)8:00~12:00「きくち教児の楽気!DAY」のコーナー「のりコレ」で11:20頃から放送されます。
青山さんの熱心な質問に熱の入った答えをする店長 桜井。

店頭の様子や各種補聴器を取材されました。

今回は3月3日・耳の日ということで「きこえと補聴器」をテーマに取材を受けました。
取材を通じて補聴器の啓蒙を更に続けて参ります。
「きくち教児の楽気!DAY」番組ホームページ
投稿日時: 2018年3月1日 17時09分
耳の日について
今月、3月3日は『耳の日』です。
今回は耳の日に関連付けまして、日本と海外のお耳事情について比較してみたいと思います。
まず日本における難聴者率をご存知でしょうか?
なんと11.3%という高い数字です。※1
同じ調査をした他の国々と比較してみると難聴者率が2番目に高いというデータも出ております。

では突然ですが問題です。
【問題】
以下の国の中で補聴器普及率が最も低い国はどこでしょう?
①イギリス
②ドイツ
③日本
【解答】
正解は③の日本です。
難聴者率は調査した国の中で2番目に高いという現状のなかで日本の補聴器普及率はとても低いのです。※2
視力が下がると眼鏡やコンタクトを使用するようにお耳のきこえが良くないと感じたら補聴器を装用していただけることが理想です。
補聴器のリケンは認定補聴器専門店として補聴器をお使いのお客様に満足していただけるよう今後も努めてまいります。
季節の変わり目ですので、くれぐれもお身体には気をつけてお過ごしください。
皆様のご来店をお待ちしております。
※1,2 JapanTrak2015の調査に基づいたデータを参考にしております
投稿日時: 2018年3月1日 09時00分
ヨッキーの散歩~トヨタ産業技術記念館~
こんにちはー!ヨッキーです。
今回は愛知県名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館に行ってきたよ!
ここでは繊維機械と自動車技術の変遷を、機械展示と実演で紹介しているよ。
さっそく見学してみよー!

わ~とても大きな機械!これは環状織機といって超広幅の布を、静かに織ることができる織機らしいよ。
この織機は約百年前に発明されたものだけど、紡ぐ、織る歴史はもっと古くからあるらしいよ。
勉強になるな~。

見てみて、今度は見たことのない自動車があるよ!
画面左側の黒い自動車は1936(昭和11)年に完成したトヨタ初の乗用車、トヨダスタンダードセダンAA型だって。
館内にあるミュージアムショップではオリジナルグッズなどが取り揃えられていたよ。
ショベルやスパナの形をしたスプーンが珍しくて、ぼくも思わず買っちゃった♪

繊維機械と自動車技術の歴史をたくさん学べるお散歩になったよ。
ぜひ行ってみてね!
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2018年2月15日 09時00分
フォナック新製品発売!
今回は、先月発売になったばかりのフォナックの新製品についてご紹介します。
<フォナック バートB(耳あな型補聴器)>
耳かけ型補聴器でご好評いただいておりますビロングシリーズから、耳あな型補聴器が登場。
新製品バートBは、世界初(H30年1月現在ソノヴァ社調べ)の技術によって、一人ひとりの耳の形状を細かく正確に分析し快適な聞こえをお届けします。
バートBは4つのクラス、6つのタイプからお選びいただけます。
目立ちにくいもの、パワーのあるもの、扱いやすいものなど、一人ひとりのご希望にお応えできるラインナップとなっています。
<フォナック オーデオB-ダイレクト(耳かけ型補聴器)>
耳かけ型補聴器オーデオBシリーズに、携帯電話やテレビと直接つながる新機能を持った補聴器が加わりました。
これまで携帯電話(※1)やテレビ(※2)の音声を補聴器から聞きたい場合は、機器を別に身に着けていただく必要がありましたが、今回のオーデオB-ダイレクトではその必要が無くなり、また複雑な操作も不要で、これまで以上に手軽にお使い頂けます。
さらに、補聴器が携帯電話やテレビと離れていても音声を聞くことができ、ハンズフリーでの通話が可能なため、他のことをしながらでもご利用いただけます。
※1 一部対応不可の器種がございます
※2 テレビをご視聴の場合は、テレビ本体に接続するテレビコネクターが別途必要になります
* オーデオB-ダイレクト製品紹介ページはこちら

是非お近くの補聴器のリケンで、新しい聞こえをお試しください。
投稿日時: 2018年2月1日 09時00分
ヨッキーの散歩~袋井市・法多山尊永寺
こんにちは!ヨッキーです。
今回は静岡県袋井市の法多山尊永寺(はったさんそんえいじ)に行ってきたよ!

法多山尊永寺は高野山真言宗の別格本山なんだって。神亀二年(西暦725年)、聖武天皇の勅命を受けた行基上人が大悲観音応臨の聖地をこの地に探し求め、自ら刻んだ本尊正観世音菩薩を安置したのが縁起といわれているよ。また「はったさん」と呼ばれ厄除観音として親しまれているんだ!
毎年多くの人が初詣に訪れ、県下1、2を争う賑わいをみせるのも有名だよ!

境内の茶屋で売られている「厄除だんご」が名物でぼくも食べてきたよ!
あっさりしているからいくつでも食べられるよ。

毎年行われている全国だんごまつりの会場にもなっているんだ。
法多山尊永寺はJR東海袋井駅より車で15分。
是非寄ってみてね!
次はあなたの街にぶらっとヨッキー
投稿日時: 2018年1月15日 09時00分

