補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
鯨船祭りと富田の街
こんにちは!ヨッキーです。
コロナ禍でなかなかお出掛けできない日々が続いていますが、今日は気分転換に、三重県四日市市富田の街をぶらっと散歩してきたよ♪
あれ?クジラのモチーフの場所がある。…なんでクジラなんだろう?
近鉄富田駅とJR富田駅に『とみだの夏祭り』の看板があったよ。ここは鯨船祭りというのが有名で、三重県の北勢地方にのみ分布する珍しい陸上の模擬捕鯨行事が伝承されている国指定重要無形民俗文化財なんだ。鳥出神社の鯨船行事は2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されたんだって!すごいね~!
『クジラはその大きさから、富や豊穣の象徴とされ、大漁や富貴を願って祭礼行事の風流の中に取り入れられたものとして注目されます』だって。
だから、街にクジラの建物があったのかな~♪
※鯨船行事・・・鯨を見つけてから撃ち取るまでの物語 。“流し唄”“演技開始”“鯨船の横揺れ”“鯨の逆襲”“鯨船の演技”“鯨突き”“艫上げ”で構成される。
この行事は、江戸時代から受け継がれていて毎年8月14日、15日に開催されるんだけど、今年は新型コロナ感染拡大防止のため中止になっちゃったんだって…。
来年は鯨祭りに参加できるといいな。
大変な世の中だけど、命を大事に今は自粛を皆で頑張ろうね。
次はあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2020年8月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~富山県富山市 富山県富岩運河環水公園
こんにちは!ヨッキーです!
今回は富山県富山市にある「富山県 富岩(ふがん)運河環水公園」にやってきたよ!
2008年にストアデザイン賞最優秀賞を受賞したコーヒーショップがあることでも有名なんだ~
富岩運河は、富山市東岩瀬港と富山市街地の間に臨海工業地帯を形成する目的で、人工的に造られた水路のことだよ。
昭和10年に完成後は、富山の工業化に大きく貢献してくれたんだけど、時代の移り変わりとともに船運からトラック輸送が主流になって、一時は埋め立てて道路にする計画も出たんだ。
でも、昭和50年代後半にまちなかの貴重な水面として活用しようと方針転換して、今はとやま都市MIRAI計画のシンボルゾーンとして、富山県内外から愛される親水文化公園へと生まれ変わったんだ!
公園内は、旧舟だまりを中心に遊歩道や芝生のスロープになっていて、天気の良い日には気持ちよく散歩ができるよ~
天門橋や泉と滝の広場など、場所によって見える景色が異なるのもこの公園の魅力の一つなんだ!
夜はライトアップしている時もあって、季節によって色も変わるから、何度来ても楽しめるよ~
理研産業補聴器センター富山支店からも徒歩圏内で、こんなに綺麗で広い公園があるんだ!
休日のリフレッシュにとってもおすすめだよ!
(設備情報は「富岩運河環水公園パークセンター」のサイトにてご確認いただけます。)
富山市に来たらぜひ寄ってみてね~♪
次はあなたの街に、ふらっとヨッキー!
投稿日時: 2020年7月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~春日井店へ遊びに行ってきたよ
こんにちは!ヨッキーです!
今回は「理研産業補聴器センター春日井店」に来ているよ。
ウイルスや花粉症でマスクが欠かせない時期にぴったりの補聴器があるみたい。
早速見てみよう!
オーダーメイド耳あな型補聴器はマスクやメガネの邪魔にならなくて、つけていることがほとんどわからない小型なタイプのものもあるんだって!
これからの季節、汗をかいて故障しないか心配だったから耳あな型補聴器だと安心だね!
耳の形や大きさは人によって異なるのを皆様知っていましたか?
耳の形を採取して製作するため、落としてしまう心配もないみたい。
現在、耳あな型補聴器「フォナック バートMシリーズ」発売中!
各店にてバートMのご試聴が可能です。お気軽にご相談ください。
耳の形や聞こえ方、ライフスタイルまで一人ひとりの個性にフィットするオーダーメイド補聴器です。
理研産業補聴器センターはJR春日井駅の北口から徒歩2分(ロータリー内)にございます。お気軽にお越しください。
お店のすぐ裏に約10メートルある大きな弘法大師を発見!
次はあなたの街に、ふらっとヨッキー!
投稿日時: 2020年6月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~岐阜県百年公園
こんにちは!ヨッキーです!
今回は関市にある「百年公園」 に行ってきたよ♪
岐阜県設置100年の記念として開園したんだって!
里山をイメージした公園で、敷地面積はなんと100ha(おおよそ東京ドーム21個分)!!
広いなぁ~。
それでは園内を回ってみよう!
大きな足跡を発見!!この足跡の先には岐阜県博物館があるんだよ♪
恐竜の全身骨格標本が展示されているという情報も。
動き出さないか心配だ...
素敵な山道をお散歩♪気分が良いなぁ~♪♪
舗装された道もあるから山道が苦手な方でも楽しめちゃう!
ベンチに座って少し休憩。
芝生の広場ではバドミントンやボール遊びを楽しんでいる方もいたよ!
展望台へ到着。素晴らしい景色だ♪
この他にもアスレチックやサイクリングロード、テニスコート等があって
とっても楽しかったよ!!
みんなもぜひ行ってみてね。
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2020年5月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~ヨッキー餃子づくりに挑戦!
今回はヨッキーがシェフに変身して、浜松泉町店のスタッフの家で、浜松名物の餃子作りに挑戦してみたいと思います。
某スタッフ:「ヨッキーシェフ。今日はよろしくお願いします!」
ヨッキー:「こちらこそ、よろしくね。頑張って美味しい餃子を作ろうね」
某スタッフ:「餃子を家で作るは初めてです(独身男子一人暮らし)」
まずは、餃子の中身を作ってきます。
浜松餃子は野菜たっぷりです。
混ぜ終わりました。
いよいよ皮に包んでいく作業に入ります。
ヨッキー:「う~ん、具の量はこのぐらいかなぁ?」
と、ここでトラブルが!?
某スタッフ:「シェフ!片栗粉を買い忘れました!(汗)」
ヨッキー:「えぇ~!水溶き片栗粉を使って、皮を包まないと具が出ちゃうよ」
某スタッフ:「近くのスーパーで買ってきます!ダッシュ・・・」
数分後・・・
某スタッフ:「お待たせしました。シェフ買ってきました!」
ヨッキー:「ありがとう!ってこれ薄力粉だよ!」
某スタッフ:「す、すいません!(泣)すぐ買ってきます!猛ダッシュ・・・」
というやり取りがあった事はみんなナイショだよ。※
その後、2人で協力して包んでいき、いよいよ焼いていきます。
焼き上がりは・・・良い感じです。
盛り付けは真ん中にもやしをトッピングするのが、浜松餃子の特徴です。
いよいよ実食です!
某スタッフ:「まずはシェフからどうぞ」
ヨッキー:「うん。いただきます。お!美味しい。野菜が多いから、くどくなくて、どんどん食べれちゃうね」
某スタッフ:「私もいただきます!ほんとだ。美味しい!具が溢れ出なくて良かった」
皆さんもたまにはご家族、ご友人と餃子パーティーはいかがでしょうか。
※薄力粉でも片栗粉の代用にすることは可能なそうです。某スタッフの母談。
投稿日時: 2020年4月15日 09時00分