補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。
ヨッキーの散歩 ~半田青山店に遊びに来たよ~
こんにちは!ヨッキーです!
今日は半田市にある「理研産業補聴器センター半田青山店」にやってきたよ!
昨年6月にオープンした新しいお店だよ。
名鉄河和線「青山駅」のすぐ近くにあって、駅前には大きな時計台があるよ!
9時、12時、3時、6時にそれぞれ音楽が流れるんだって!
それでは、お店の中に入ってみよう!
接客ブースは2つあってゆったりと過ごせそうだね!
ポスターの掲示やディスプレイがあって待ち時間に見ることができるね。
ポスターの中にこんなものがあったよ。
これは「ロジャー」(デジタルワイヤレス補聴援助システム)といって、補聴器と接続することで音声を補聴器から直接聞くことができるものだよ。
補聴器のみでは聞き取りが悪いにぎやかな場所、たとえばお買い物・レストラン等や離れたところの会話、習い事等での聞き取りが改善するんだって!
ここでは、送信機の「ロジャーオンiN」と「ロジャーセレクトiN」を紹介するよ。
こちらは「ロジャーオンiN」だよ。
細長い形で持ちやすいね。それと、ディスプレイが付いているから表示が分かりやすいね。
こちらは「ロジャーセレクトiN」。
丸い形をしているね。手のひらサイズでとっても小さいんだね!
タップすると聞きたい音声の方向を選択することができるんだって!
テーブルの上に置くと、複数人との会話で聞きたい人の声を補聴器に届けてくれるよ。
話し手の口元に近づければ、少し離れた場所でも言葉を聞き取ることができるんだ!
さらに、テレビやパソコンと接続して音声を直接聞くこともできるんだって!
いろんな使い方があるんだね~!
ロジャーがあれば、家族や友人との会話、職場の会議などでの聞き取りがスムーズになるね!
ぜひ、お近くのリケンで体験してみてね。
「理研産業補聴器センター半田青山店」は、名鉄河和線「青山駅」から徒歩1分の場所にあります。
次は、あなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2023年3月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~丸岡城に遊びに来たよ!
こんにちは、ヨッキーです!
今回は福井県坂井市丸岡町にある「丸岡城」に遊びに来ているよ!
丸岡城は戦国時代に一向一揆の備えとして、織田信長の命により柴田勝家の甥(勝豊)が築いたよ。天守は400年以上経った今でも残っているんだって!
このようなお城は日本全国に12城しかなくて、「現存十二天守」と呼ばれる貴重な天守なんだ。また、丸岡城は北陸地方で唯一残っている天守で、国の重要文化財にも指定されているんだ~!歴史を感じるね~!
丸岡城は別名「霞ヶ城」と呼ばれていて、春になると満開の桜の中にお城が浮かんでいるように見えるよ!園内には400本のソメイヨシノが植えられていて、日本のさくら名所100選にも選ばれているんだって。春にも行ってみたいなぁ!
また、坂井市は越前ガニで有名なんだけど…
もうひとつ有名な食べ物があるんだ!それが、こちら!
とーっても分厚い油揚げ!福井県で油揚げといえば、この厚さが標準なんだ!
お隣の福井市では一世帯あたりの油揚げ・がんもどきの消費金額は59年連続全国一位!(2022年現在)
坂井市でも油揚げを食べる習慣が強く根付いていて、この分厚い油揚げを煮たり、焼いたり、ごはんに混ぜたり、各家庭で食べられているよ♪
あっさりしてるのにジューシーでおいしい~!みんなも是非、食べてみてね!
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2023年2月15日 09時00分
あけましておめでとうございます。
皆さん、あけましておめでとうございます。
2023年もおすすめポイント、役立つ情報をたくさんお届けするから楽しみに待っててね!
今年もあなたの街に、ぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2023年1月1日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~美濃太田レールパーク
こんにちは!ヨッキーです!
岐阜県美濃加茂市にある美濃太田レールパークに行ってきたよ。
JR東海:美濃太田駅から高山線に乗り換え電車に乗ってしばらくすると古い電車が並んでいるのが見えてくるよ。ただ今回は、車両の整備を行っているので残念ながらほとんどの車両が出払っていました。
それでも高山線最新車両 HC85系があったよ。
この車両は、特急ひだ号の最新型で令和4年7月1日から運行しているんだ。今までとの違いは、ディーゼルエンジンからハイブリット方式に変更となり環境への影響を減らし安全性能を高めたところだよ。
高山へ出かけるときに乗ってみてね。
場所は、JR東海美濃太田車両区内の車両保管区が美濃太田レールパークだよ。
機会があったらみてみてね。
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2022年7月15日 09時00分
ヨッキーの散歩 ~秋葉総本殿 可睡斎
こんにちは!ヨッキーです!
今回は、静岡県袋井市にある可睡斎(かすいさい)にやってきたよ。
東海道一の禅の修行道場でもあって、曹洞宗専門僧堂として多くの修行僧が修行しているよ。
可睡斎の名前の由来とも言える徳川家康との縁も深い禅寺としても知られているんだ。
中でも本堂奥の小高い丘に鎮座する御真殿の秋葉三尺坊大権現様の御真躰は、火防をはじめ人々の幸福を祈願してくれているよ。
可睡斎では、毎年12月15日に「秋葉の火まつり・火防大祭」をはじめ、初詣、ひなまつり、ぼたんまつり、新緑、風鈴まつり、紅葉など、四季折々の行事で1年を通してお参りできるよ。
今回はぼたんまつりが開催されていて、色んなカラーのぼたんが咲いていてすごくきれいだったよ! ※今年のぼたんまつりは終了しました。
みんなも袋井市に来たらぜひ遊びに行ってみてね!
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!
投稿日時: 2022年6月15日 09時00分