いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

ヨッキーの散歩 ~稲沢店へ車でドライブ

こんにちは!ヨッキーです!

今日は愛知県稲沢市にある「理研産業補聴器センター 稲沢店」まで、フォナック社の最新補聴器を両耳につけてドライブしてみたよ!

 
車の中ではエンジン音や交通騒音も聞こえるけど、それ以上に同乗者の話し声がはっきりと聞こえてきたよ!
運転中に話している人の方を向かなくても会話が聞こえるから、安全に楽しくドライブ出来たよ♪
その秘密は自動騒音抑制機能と、両耳通信機能!
環境に応じて周囲の騒音を自動で抑制して、会話を聞こえやすくしてくれるんだね!
さらに両耳に補聴器をつける事で通信機能も働いて、話している人の方向に補聴器が耳を傾けてくれるから運転中も安心だね!
車の中に限らず、生活環境に応じて快適な聞こえをお届けしてくれるよ♪
(※補聴器のランクにより機能が異なります)

 
まだまだこれから寒くなりますが、最新の補聴器をつけて快適なドライブをしてみてはいかがでしょうか?
補聴器のリケンでは他にもたくさんの補聴器を取り揃えています♪
皆様もぜひ、お店で実際に体験してください!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2017年12月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~四日市旧港ぶらり旅

こんにちはヨッキーです。
今回は三重県四日市市にある四日市旧港をお散歩してきたよ。


四日市旧港は、港湾施設としては全国で初めて国の重要文化財に指定されたんだって。
何気ない堤防に見えるけど、防波堤が大小二列になっていて小堤を越えた波が次の大堤にあけられた49個の潮吹き穴から港内に吹き出して波の力を弱くする仕組みみたいだよ。


ほんとだー、堤防にいっぱい穴があいてるのが見えるよ。
これが潮吹き堤防って呼ばれる所以なんだね。
四日市旧港近くにはコンビナートがいっぱいあって、夜は幻想的な工場景観を堪能できる夜景クルーズもあるみたいだよ。
四日市に来たときは、是非みんなも行ってみてね。

わぁ~みてみて。船が動いてるよ。
そろそろ次の街に行く時間だからこの船に乗せてもらおーっと♪

 
次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2017年11月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~海王丸パーク

こんにちは!ヨッキーです。

今回は富山県射水市(いみずし)にある海王丸パークに行ってきたよ♪

海の貴婦人と呼ばれる海王丸。海王丸は商船学校の練習船なんだって。
とても大きな船だね。
その中でも船の帆を広げる総帆展帆は圧巻!この帆は人がひとつずつ広げるんだって。

こんなに大きないかりが沈んでいるんだよ。

他にも遊覧船やバードパーク(富山新港臨海野鳥園)があり、子どもも大人も楽しめる場所だね。

近くには新湊大橋(しんみなとおおはし)があるよ。
上層は車道、下層は自転車や歩行者道になっていて、歩いて海の上を渡ることができるんだって。
晴れていれば立山連峰も眺めることができます。

ぜひみんなも射水市に行ってみてね!

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2017年10月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~織田信長公 岐阜入城・岐阜命名450年

こんにちは!ヨッキーです!

今回は岐阜県岐阜市をお散歩してきたよ!
今年は織田信長公が岐阜へ入城し、岐阜と命名して450年になるそうだよ!

まずは、JR岐阜駅!
北口駅前広場の中央に黄金の織田信長公像があったよ!

 
みんなの森ぎふメディアコスモスへ「体感!戦国城下町・岐阜信長公ギャラリー」を見に行こう♪
信長公が岐阜入城・命名450年を記念して2017年12月まで開催されているんだって!
信長公居館や戦国城下町を体感できるよ!

 
わぁー!
エントランスを入るとリアルな信長公像が出迎えてくれたよ♪

 
奥へ進むと・・・
信長公の居館を見ることができる「おもてなし劇場」をやっているんだ!
長年の発掘調査で見つかったものをもとに再現した、
金華山のふもとにあった庭園や濃姫の部屋をCG映像で案内してもらうことができるよ!

 
かつて岐阜城は稲葉山城と称し、斎藤道三公の居城でもあったところ。
永禄10年(1567年)8月、織田信長公がこの城を攻略、岐阜城の名を天下に示し、地名を「井の口」から「岐阜」へ改称したそうだよ!
岐阜城がある金華山では、春は桜、秋は紅葉が楽しめるよ♪

ぜひ、みんなも岐阜市に行ってみてね♪

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2017年9月15日 09時00分

ヨッキーの散歩 ~浜松市楽器博物館

こんにちはヨッキーです!
 
今回は楽器作りが盛んな町、静岡県浜松市にある楽器博物館に行ってきたよ♪

 
館内では1,200点近くの世界中の楽器をみる事ができるよ♪

 
みてみて!!
すごく綺麗でしょ♪♪
楽器の種類によって形や大きさがこんなに違うんだね。
一部展示品を除いて、実際の演奏風景を映像と音楽で楽しむ事ができるよ。

 
またハンドベルや電子チェンバロ等の演奏を体験して楽しむ事もできるよ♪

 
「浜松市楽器博物館」はJR浜松駅北口から東へ徒歩10分。
音楽が好き、関心がある方へオススメの博物館だよ。
まだ夏休みの自由研究の題材が決まっていない子にもおすすめだよ。
是非行ってみてね♪

次はあなたの街にぶらっとヨッキー!

投稿日時: 2017年8月15日 09時00分