お持ちの補聴器でお困りの方へ

聞き取りやすい部屋ですか?

壁や天井の材質、広さによってテレビのスピーカーから直接聞こえるのとは別に、少し遅れて壁や天井から反射された音が何重にもなって聞こえてきます。ガラスにはカーテン、フローリングには絨毯などを敷くだけでも反響は軽減されます。

テレビ視聴環境の改善

テレビの音質設定があれば『快聴モード』にすると言葉が聞こえやすくなる可能性があります。ステレオ設定があれば『ステレオ』→『モノラル』に設定を変更するだけで左右のスピーカーから同じ音が聞こえ聞き取り易くなる可能性があります。

必要な場合のみ、使用していませんか?

補聴器は、着けるとすぐに聞きたい音だけが何でも聞こえるという機器ではありません。その人に合ったトレーニングが必要です。その理由として、耳の複雑な神経の障害とそれによって衰えた脳の働きを上手に活用する必要があるからです。補聴器を日頃からお使い頂き、補聴器の音に慣れることで効果が期待できます。 

距離が離れていませんか?

離れた相手の声は聞き取りにくい傾向にあります。出来るだけ近づいてお話を聞くようにしください。
音質の調整により聞きやすくなる場合もありますので、お近くの「補聴器のリケン」までご相談ください。
また最近では、右記のような機器もあります。

正面からお話を聞いていますか?

言葉を聞き取る為には相手の表情や口の動きをみることが大きな助けとなります。その為には、向かい合ってお話するのが一番効果的です。

聞き取りやすい話し方をお願いしましょう

早口で次から次へと会話が聞こえてくると、考え理解するのに脳が追い付かなくなります。補聴器は、会話がゆっくりになる訳ではありませんので、落ち着いた声でゆっくり区切って話してもらってください。

できるだけ両方の耳に補聴器をつけることをお勧めいたします。

できるだけ両方の耳に補聴器をつけることをお勧めいたします。両方の耳に補聴器をつけることで左右の脳の働きも活発になりますので、片方での使用よりも言葉が鮮明になります。特に左右の補聴器のバランスがとれれば一層効果が期待できます。

聴力測定、調整を行います

補聴器を使って頂くうちに音量が物足りなくなったり、聴力の変化によって、聞こえが悪くなることがあります。
音の調整をすることで聞こえが良くなる場合があります。
お近くの「補聴器のリケン」でご相談ください。
状況によっては耳鼻咽喉科の受診をおすすめさせて頂きます。

2. “装用”に関するお困り

補聴器がピーピーなる。すぐに補聴器が耳から外れてしまう

お耳に入れた後でピーピーなる音(ハウリング)は雑音となり、聞こえを邪魔しています。

まず補聴器のマイクで音が集められます。
補聴器で音を調整・増幅、鼓膜に
音を送ります。
鼓膜に音が伝えられ、中耳、内耳へと音が伝達されて行きますが、同時に鼓膜で跳ね返り、耳あなの外に音が漏れ出してきます。漏れ出した音の一部が、再度補聴器のマイクによって集められます。
補聴器で音を調整・増幅、鼓膜に
音を送ります。

お耳の形をとった補聴器または耳せんをおすすめします。

お耳の穴はまん丸ではなく楕円形をしています。また千差万別です。その為、既製のイヤモールド(オーダー耳せん)や耳あな型補聴器では隙間が出来やすく音漏れや落下の原因になってしまいます。お耳の形をとったオーダーメイド補聴器またはイヤモールド(オーダー耳せん)の使用をお勧めいたします。お耳にぴったり合いますので、落ちにくいです。

補聴器がゆるくなっているかもしれません

補聴器とお耳の形が合わなくなると音漏れが発生し補聴器からピーピーという音がなります。補聴器の形状を修正するか、お耳に入る部分(シェル)を作り替える必要があります。補聴器をご持参ください。まず、おさまり具合を確認させて頂きます。ピーピーいう原因は他にもあり、お店で解決できる場合もあります。お近くの「補聴器のリケン」でご相談ください。

補聴器を購入してから
年数が経っていませんか?

オーダーメイド補聴器やイヤモールド(オーダー耳せん)でも年数の経過でお耳の形状が変わってくると耳に合わず落ちやすくなります。修理や新しく作り替えることで現在のお耳の形状に合い、落ちにくくすることができます。 

食事をするとき、補聴器が動いて音がする

顎を動かすことで、耳内に変化が出る場合があります。スタッフが耳内の動きを確認し、補聴器やイヤモールド(オーダー耳せん)の修正や作り直しを行ないます。また、耳当たりの優しい耳せんに変更することで対応します。

自然な表情
笑ったとき
噛んだとき

3. “補聴器”に関するお困り

久しぶりに使おうと思ったら音が出ない

電池の交換はしましたか?

補聴器の電池はプラス面に貼ってあるシールを一旦剥がすとつかわなくてもどんどん減っていく電池です。新しい電池と交換しても音が出なければ、お近くの「補聴器のリケン」でご相談ください。

補聴器のメンテナンスはしていますか?

補聴器は耳せんやマイク音口の汚れ等で聞き取りが悪くなる場合もあります。原因によってはお店で解決できる場合もあります。購入後しばらくメンテナンスされてない方は、是非お近くの「補聴器のリケン」でご相談ください。

電池にサビがついていた

定期的な補聴器のメンテナンスは行っていますか?

補聴器は直に肌に触れていますので、様々な汚れや汗等の影響を受けます。補聴器を快適にお使い頂くためには2~3ヵ月に1度の定期的なメンテナンスが必要です。

乾燥ケースはお使いですか?

汗・湿気などの水分は補聴器の天敵です。1日使った補聴器はしっかりと乾燥させることが大切です。また乾燥剤を交換していなければ乾燥ケースを使っていても効果はありません。
乾燥剤が必要なく、温風で強力に乾燥してくれる機器もあります。

汗かきの為、故障が心配

補聴器のメンテナンスは
していますか?

補聴器使用後は、汗を拭いてから電池ホルダーを開けてスイッチを切って下さい。使用後は、乾燥器で十分乾燥させて下さい。最近の耳かけ型補聴器は、防水タイプの器種が多くあります。また、耳あな型補聴器も汗の影響を受けにくいタイプです。

4. “その他”のお困り

他社で購入された方

補聴器をつけても効果がない

補聴器の調整が聴力に合っていない場合があります。効果が弱い場合は聴力に合わせて調整いたします。専用の設備で補聴器をつけた状態での効果の測定が行えます。お近くの「補聴器のリケン」をご利用ください。(お使いの補聴器によっては調整できない場合がございます)。

補聴器は精密器械ですので、
定期的なお手入れが必要です。

補聴器を購入されたお店が遠くて利用し辛くなった場合など、お近くの「補聴器のリケン」をご利用ください。調整や耳型の手直しによって、聞こえが良くなる、快適に使えるようになるということもございます。わずかなことでもお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

譲り受けた補聴器を使いたい

補聴器はお一人おひとりの聞こえに合わせる必要がございます。

前のご利用者と同じ聞こえとは限りません。補聴器は使う方それぞれに調整を合わせる必要があります。また、衛生面からもそのままご利用いただくことはお勧めできません。
お持ちの補聴器を「補聴器のリケン」へご持参頂きご相談ください。

集音器を購入したが、雑音がうるさくて装用していられない

聴力測定を行い、聞こえに合わせた補聴器をご試聴いただきます。

最近の補聴器には、騒がしい場所での声を聞き取りやすくする補聴器もございます。実生活でお試しいただくことも出来ますので、まずはお近くの「補聴器のリケン」までご相談ください。

お引越しをされた方

遠方に引越した後に、
補聴器の調整や点検がしたい

補聴器をご購入後に遠方へ引越ししたために、今までのお店で調整・点検が出来ずお困りの方は、お住まいの近くにある「補聴器のリケン」へお越し下さい。


お住まいの都道府県を選択してください。
お近くの「補聴器のリケン」を探すことができます。

検索する

グループ会社:

住所から探す

住所を入力するとお近くの「補聴器のリケン」が表示されます。

検索する

現在地から探す

GPS機能を利用し、お近くの「補聴器のリケン」を探すことができます。

現在地から検索する