いきいき補聴器ライフ補聴器の最新情報・ライフスタイルの提案や、当社のマスコットキャラクター「ヨッキー」が
タイムリーな情報やお勧めスポット、見たこと、感じたことをブログで紹介します。

冬場における耳かけ型補聴器ご使用上の注意点

今回は冬場における耳かけ型補聴器ご使用上の注意点についてお伝えします。
「電池を交換したばかりなのに急にきこえなくなった。」
「音が急に小さくなった気がする。」
その原因はチューブ内の結露かもしれません。

【症状】

体温で温められたチューブ内の空気が
外気の寒さの影響で結露化する事があります。
チューブ内に水滴がたまる事で音が伝わりにくくなります。

【対策】

予防策として糸の入った防滴チューブに
交換される事をお勧めします。
糸がチューブ内の水分を吸収し、結露発生を予防します。
※消耗部品の為、定期的に部品交換が必要です。

就寝時など使用しない時は内部の湿気を乾燥させる為、乾燥ケースの使用をお勧めします。
※補聴器用空気電池は乾燥させると電池寿命が短くなるため、補聴器から取り出し
乾燥ケースのフタに置き、保管して下さい。

投稿日時: 2020年11月1日 09時00分

イヤモールドのご紹介

せっかく補聴器を買ったのに、ピーピー音が鳴ってうるさい、つけていると痛くなってくる、すぐ外れてしまう、あまりきこえない、などお困りのことはありませんか?
それは、耳せんに問題があるかもしれません。

今回は、耳の型を採ってお作りするイヤモールドについてご紹介します。
イヤモールドの良いところは
①ハウリングがしない(ピーピー音)
②既製の耳せんでは、奥に押し込むとよくきこえたり、装用が浅いときこえがわるかったりするがイヤモールドは、いつも一定の位置におさまり、鼓膜に向かって音を出せる為、安定した音で毎日きいていただくことが出来る。
③外れにくいため落下防止としても効果がある

耳かけ型補聴器やポケット型補聴器を使用しているお客様には、イヤモールドをお勧めしています。また、最近人気の小型耳かけ型補聴器をご使用いただいているお客様にもお作りすることが出来ます。
(耳の状態によっては、お作り出来ない場合もございます)

現在既製の耳せんを使用している方やイヤモールドを作ったけど5年以上経過してしまっている方、今一度ご自分の耳せんの状態を確認してみませんか?
もちろん、耳あな型補聴器をご使用いただいている方も、今の状態で補聴器がしっかり合っているか確認させて頂く事ができます。

ぜひご自宅近くのリケンの店舗でご相談ください。

投稿日時: 2020年10月1日 09時00分